fc2ブログ


   MiniatureCarDays.blog
   ミニカーコレクション
>> アクセスカウンター

>> FC2アクセスランキング

ミニカー/模型
33位
CHECK THE RANKING!>>

FC2Blog Ranking

>> カテゴリ

>> 過去記事

 siku(ジク) : ランボルギーニ ムルシエラゴ ロードスター

SIKU #1318
LAMBORGHINI MURCIRLAGO ROADSTER
SCALE UNKNOWN
COLOR WHITE
MADE IN CHINA


siku(ジク)のランボルギーニ ムルシエラゴ ロードスターです。スケール不明。
siku_lamborghini_murcielago_roadster_002s.jpg
昨日までのガヤルドに比べるとそんなに目立ちませんが、このモデルもやはり車高が高いですね。

子供のおもちゃなんだから、ちゃんとタイヤが回ってなんぼなんでしょうけど。
siku_lamborghini_murcielago_roadster_003s.jpg
siku_lamborghini_murcielago_roadster_004s.jpg
ムルシエラゴ発売の約2年後の2004年に発表された。ロードスターは、ルーフをカットし、ソフトトップの幌を付加したオープンモデルである。ソフトトップは悪天候時の非常用として位置づけられており、高速走行時はオープンの状態で走ることが推奨されている。ルーフをカットしたことによる剛性低下を補うためシャシーが補強されており、またエンジンルーム上部には、クロスメンバー状の補強フレーム(オプション設定で、スチールからカーボンファイバー製に変更可能)が装着されている。(Wikipediaより
siku_lamborghini_murcielago_roadster_005s.jpg
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ




スポンサーサイト



テーマ:ミニカー - ジャンル:車・バイク

ジク | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:0
(2013/10/31(木) 12:00)

 siku(ジク) : ランボルギーニ ガヤルド

SIKU #1317
LAMBORGHINI GALLARDO
SCALE UNKNOWN
COLOR YELLOW
MADE IN CHINA


昨日に引き続き、siku(ジク)のランボルギーニ ガヤルドです。スケール不明。
siku_lamborghini_gallardo_002s.jpg
写真の出来がひどい…。

モデルがもうひとつなのでいまいち力が入らないです(笑)
siku_lamborghini_gallardo_003s.jpg
siku_lamborghini_gallardo_004s.jpg
さて、京商50周年記念の第2弾「ランボルギーニ ヴェネーノ」の予約が開始されましたね。会社で見てどうしようか悩んだんですが、帰宅してもまだ売り切れていなかったのでポチってしまいました。(カルワザバージョンも一緒に)
siku_lamborghini_gallardo_005s.jpg
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ




テーマ:ミニカー - ジャンル:車・バイク

ジク | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:0
(2013/10/30(水) 12:00)

 siku(ジク) : ランボルギーニ ガヤルド(イタリア警察)

SIKU #1405
LAMBORGHINI GALLARDO POLIZEI ITALIEN
SCALE UNKNOWN
COLOR LIGHT BLUE
MADE IN CHINA


siku(ジク)のランボルギーニ ガヤルドイタリア警察仕様)です。スケール不明。
siku_lamborghini_gallardo_polizia_002s.jpg
いろんなブランドからリリースされているイタリア警察仕様のガヤルド

でも、自分はこれが初入手だったりします。
siku_lamborghini_gallardo_polizia_006s.jpg
siku_lamborghini_gallardo_polizia_005s.jpg
このミニカーの残念なところは、車高が高いってのとフロントのランボルギーニのエンブレムがでかすぎってことです。

残念です…。

あ、あとホイールが「抜けて」ないのもね。
siku_lamborghini_gallardo_polizia_004s.jpg
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ




テーマ:ミニカー - ジャンル:車・バイク

ジク | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:0
(2013/10/29(火) 12:00)

 京商 : ランボルギーニ ガヤルド RG-3 No.86

KYOSHO
LAMBORGHINI MINICAR COLLECTION IV
LAMBORGHINI GALLARDO RG-3
JLOC No.86 [SUPER GT 2010]
SCALE 1/64
COLOR BLACK/SILVER
MADE IN CHINA


2012年10月発売。

京商 ランボルギーニ・ミニカー・コレクション4より、ランボルギーニ ガヤルド RG-3です。1/64スケール。
kyosho_lamborghini_gallardo_rg-3_002s.jpg
LAMBORGHINI GALLARDO RG-3 [JLOC No.86 / SUPER GT 2010]
2010年のスーパーGTシリーズにTeamJLOCは3台のランボルギーニガイヤルドRG-3で参戦。3台を見分けるためにイタリア国旗のグリーン、ホワイト、レッドでデザインされた。グリーンカラーの86号車は明嵐正彦監督、ドライバーは山西康司、関口雄飛のイケイケコンビ。ホワイトカラーの87号車は、ベテラン井入宏之と若手坂本祐也のコンビで監督は則竹功雄。レッドカラーの88号車は、リールレーシングとのコラボ体制でベテラン余郷敦と細川慎弥を起用。監督は則竹功雄。第8戦は細川にかわり黒沢翼が余郷と組んだ。(付属カードより)
kyosho_lamborghini_gallardo_rg-3_003s.jpg
kyosho_lamborghini_gallardo_rg-3_004s.jpg
付属のカードでは、車名は「ガヤルド」ではなく、「ガイヤルド」となってます。どっちかっていうと「ガヤルド」の方がしっくりきますが…。

車名は18世紀スペインの闘牛飼育家であるフランシスコ・ガヤルドから採られている。ガヤルドランボルギーニ史上最大の販売台数を記録した。(Wikipediaより
kyosho_lamborghini_gallardo_rg-3_005s.jpg
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ




テーマ:ミニカー - ジャンル:車・バイク

京商 - ランボルギーニ | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:0
(2013/10/28(月) 12:00)

 ホットウィール : '12 アキュラ NSX コンセプト

HotWheels
HW SHOWROOM 156/250
'12 ACURA NSX CONCEPT
SCALE UNKNOWN
COLOR RED
MADE IN MALAYSIA


ホットウィールの'12 アキュラ NSX コンセプトです。スケール不明。
hotwheels_acura_nsx_concept_014s.jpg
以前にシルバーのモデルを紹介しましたが、そのカラバリ。

シルバーに比べるとやや塗装が厚く、モールドが埋まり気味。

ACURAのエンブレムがややセンターからずれてる…(笑)
hotwheels_acura_nsx_concept_015s.jpg
hotwheels_acura_nsx_concept_016s.jpg
このモデルはやっぱりカッコイイですね~。

クールです。
hotwheels_acura_nsx_concept_017s.jpg
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ




テーマ:ミニカー - ジャンル:車・バイク

ホットウィール | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:0
(2013/10/27(日) 12:00)

 ホットウィール : ポルシェ 918 スパイダー

HotWheels
HW SHOWROOM 175/250
PORSCHE 918 SPYDER
SCALE UNKNOWN
COLOR RED
MADE IN MALAYSIA


ホットウィールポルシェ 918 スパイダーです。スケール不明。
hotwheels_porsche_918_spyder_002s.jpg
ポルシェ918スパイダーポルシェが製造したコンセプトカー、およびこれを市販化したオープンカーである。1969年にデビューしたポルシェ・917をモチーフとしている。(Wikipediaより)

918台限定のハイブリッド・スーパースポーツカーで、2013年11月からデリバリーが開始される予定。
hotwheels_porsche_918_spyder_003s.jpg
PHVシステムは4.6L V8 612psのエンジンに車両前後2個のモーターを組み合わせ、モーターの出力はフロントが130ps、リアが156ps、システム総出力では880ps以上と強烈なスペックを誇る。リチウムイオンバッテリー(7kWh)を採用しており、モーターのみで最大30kmのEV走行が可能。
hotwheels_porsche_918_spyder_004s.jpg
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ




テーマ:ミニカー - ジャンル:車・バイク

ホットウィール | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:0
(2013/10/26(土) 12:00)

 バグジーズ : エヴァンゲリオンRT初号機 apr カローラ
apr_eva_corolla_001s.jpg
BUGZEES
EVANGELION RT TEST TYPE-01 apr COLLORA
SCALE 1/64
COLOR PURPLE/GREEN
MADE IN CHINA


バグジーズエヴァンゲリオンRT初号機 apr カローラです。1/64スケール。
apr_eva_corolla_002s.jpg
こないだ、カルワザオンラインで鈴鹿レジェンドコレクションを買ったときに「ついで買い」したもの。

バーゲン価格の500円。
apr_eva_corolla_003s.jpg
apr_eva_corolla_004s.jpg
エヴァンゲリオンのアニメは見たことないんですが、安かったので。バグジーズのミニカーは1/32スケールのSC430とGT-Rをこれまたバーゲンで買って以来。
apr_eva_corolla_005s.jpg
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ




テーマ:ミニカー - ジャンル:車・バイク

バグジーズ | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:0
(2013/10/24(木) 12:00)

 マジョレット : スバル インプレッサ

majoRETTE
SUBARU IMPREZA [REF:275C]
SCALE 1/64
COLOR DARK BLUE
MADE IN THAILAND


マジョレットスバル インプレッサです。1/64スケール。
majorette_subaru_impreza_002s.jpg
ヘッドライトはクリアパーツ、ドア開閉ギミックありです。

今年の5月以降に発売された一連のマジョレット新モデル、欲しいものは一通り入手できたのですが、BMW X6がなかなか見つかりません。
majorette_subaru_impreza_003s.jpg
majorette_subaru_impreza_004s.jpg
情報によるとメルセデスのSLSもマジョレットで出ているそうですね。日本に入ってくるのはいつ頃になるでしょうか?出来が良さそうだったので早く出回るといいな。
majorette_subaru_impreza_005s.jpg
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ




テーマ:ミニカー - ジャンル:車・バイク

マジョレット | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:0
(2013/10/23(水) 12:00)

 トミカ : ランボルギーニ アヴェンタドール LP700-4

TAKARA TOMY
TOMICA #87
LAMBORGHINI AVENTADOR LP700-4
SCALE 1/68
COLOR ORANGE
MADE IN VIETNAM


2012年7月発売のトミカ

ランボルギーニ アヴェンタドール LP700-4です。1/68スケール。
tomica_lamborghini_aventador_lp700-4_006s.jpg
ギミックはサスペンションのみ。

う~ん。いまいちカッコよくないですね…。
tomica_lamborghini_aventador_lp700-4_003s.jpg
tomica_lamborghini_aventador_lp700-4_008s.jpg
"アヴェンタドール"の車名は、スペイン・サラゴサ闘牛場において1993年10月から活躍した雄牛の名にちなむ。2011年に市販化されました。価格は4000万超。
tomica_lamborghini_aventador_lp700-4_005s.jpg
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ




テーマ:ミニカー - ジャンル:車・バイク

トミカ | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:0
(2013/10/22(火) 12:00)

 トミカ : マツダ アテンザ

TAKARA TOMY
TOMICA #62
MAZDA ATENZA
SCALE 1/66
COLOR SOULREDPREMIUMMETALLIC
MADE IN VIETNAM


今月発売のトミカ

マツダ アテンザ(通常カラー)です。1/66スケール。
tomica_mazda_atenza_007s.jpg
tomica_mazda_atenza_008s.jpg
アテンザに採用された"ソウルレッドプレミアムメタリック"と呼ばれるボディカラーは「匠塗(TAKUMINURI)」という特別な技術で、「魂動(KODO)」デザインをより際立たせています。

また、このボディカラーはプロ野球の広島カープのヘルメットにも使用されました。
tomica_mazda_atenza_009s.jpg
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ




テーマ:ミニカー - ジャンル:車・バイク

トミカ | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:0
(2013/10/21(月) 12:00)

 トミカ : マツダ アテンザ(初回特別カラー)

TAKARA TOMY
TOMICA #62
MAZDA ATENZA
SCALE 1/66
COLOR STORMYBLUEMICA
MADE IN VIETNAM


今月発売のトミカ

マツダ アテンザ(初回特別カラー)です。1/66スケール。
tomica_mazda_atenza_002s.jpg
アテンザ (ATENZA) は、マツダが製造・発売する乗用車である。日本国外向けの車名はMazda6(マツダ6)。カペラの事実上の後継である。イタリア語で「注目」を意味する「アテンツィオーネ」に由来した造語である。人々の注目を集める車となるよう願われて命名された。(Wikipediaより)
tomica_mazda_atenza_003s.jpg
tomica_mazda_atenza_004s.jpg
アテンザはコレの前の2代目のデザインが好きだったんですが、3代目もかなりカッコイイですね。

トミカのセダンモデルって今までそんなに多く買っていませんでしたが、コレはなかなかいいんじゃないでしょうか?初回特別カラーは濃紺。おそらく「ストーミーブルーマイカ」を再現していると思われます。
tomica_mazda_atenza_005s.jpg
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ




テーマ:ミニカー - ジャンル:車・バイク

トミカ | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:0
(2013/10/20(日) 12:00)

 ノレブ : シトロエン DS3

NOREV
CITROEN DS3
SCALE UNKNOWN
COLOR RED/BLACK
MADE IN CHINA


ノレブシトロエン DS3です。スケール不明。
norev_citroen_ds3_002s.jpg
ヘッドライトはクリアパーツ使用。

車名の「DS」は1955年に発売された同社の大型高級乗用車「シトロエン・DS」を由来とし、C3やC5などの「Cライン」とは一線を画した高級車シリーズである「DSライン」の第一弾として投入された。「Different Spirit」の意味も込められており、シトロエンブランドの新しい価値を表現している。
norev_citroen_ds3_003s.jpg
norev_citroen_ds3_004s.jpg
外観ではDSをモチーフとした、ルーフが浮いているように見える「フローティングルーフ」が特徴。カラーのカスタマイズ要素が取り入れられており、ボディやルーフ、ダッシュボードやシートカラーなどを自由に組み合わせられる「ビークルパーソナリゼーション」が設定されているため、組み合わせによっては、まさに世界に一台だけのパーソナルカーを作ることも可能である。(Wikipediaより)
norev_citroen_ds3_005s.jpg
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ




テーマ:ミニカー - ジャンル:車・バイク

ノレブ | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:0
(2013/10/18(金) 12:00)

 ノレブ : BMW X3

NOREV
BMW X3
SCALE UNKNOWN
COLOR BLACK
MADE IN CHINA


ノレブBMW X3です。スケール不明。
norev_bmw_x3_002s.jpg
ボンネット開閉のギミックあり。

ただ、開く角度が狭いのでエンジンルームはあんまりよく見えません…。
norev_bmw_x3_003s.jpg
1999年に発売されたBMW・X5の成功を受けて、レクサス・RX(トヨタハリアー)に代表される小型高級SUVの分野にも進出すべく企画されたクロスオーバーである。BMW自身は、自社が商標登録した「SAV(Sports Activity Vehicle)」との造語を用いることにより、先行したX5とともに「BMWが発案した、まったく新しいカテゴリーの自動車である」と主張している。(Wikipediaより)
norev_bmw_x3_004s.jpg
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ




テーマ:ミニカー - ジャンル:車・バイク

ノレブ | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:0
(2013/10/16(水) 12:00)

 オーバーステア : マツダ CX-5

OVERSTEER/INTERALLIED
MAZDA CX-5
SCALE 1/64
COLOR SKYBLUEMICA
MADE IN CHINA


9月発売。オーバーステアマツダ CX-5です。1/64スケール。
oversteer_mazda_cx-5_002s.jpg
6色展開の中から選んだのは「スカイブルーマイカ」。

"魂動(Kodo)"スタイルの最初の市販車がこのCX-5でした。その後、アテンザ、そしてつい先日、新型アクセラが発表されました。この一連のデザインは個人的にはすごく好きですね。

今月のトミカ新車はアテンザですね。初回特別カラーも設定されていますので、2色とも買い逃さないようにしようと思います。
oversteer_mazda_cx-5_003s.jpg
oversteer_mazda_cx-5_004s.jpg
定価は1,260円ですが、だいたい900円前後で販売されているところが多いでしょうか。出来はとてもイイと思います。

マツダと言えば、広島カープがクライマックスシリーズ・ファーストステージで阪神を破り、ジャイアンツとのファイナルステージに進出しましたね。終盤の勢いからするとカープの方が断然いいのでひょっとするとひょっとする…?そうなったらいろいろ大変でしょうが…。
oversteer_mazda_cx-5_005s.jpg
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ




テーマ:ミニカー - ジャンル:車・バイク

オーバーステア | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:0
(2013/10/15(火) 12:00)

 京商 鈴鹿レジェンドコレクション : ベネトン フォード B189(1989)

KYOSHO
JAPAN GP CHAMPIONSHIP FORMULA CARS IN SUZUKA 1987-2012
BENETTON FORD B189 [1989]
#19 ALESSANDRO NANNINI
SCALE 1/64
COLOR GREEN/BLUE/RED
MADE IN CHINA


京商 鈴鹿レジェンドコレクション VOL.4の最後は、ベネトン フォード B189(A.ナニーニ)です。1/64スケール。
kyosho_benetton_ford_B189_003s.jpg
BENETTON FORD B189 #19 ALESSANDRO NANNINI
B189はB188のDFRに替わり、コスワースが新規開発を行った自然吸気エンジンであるHBを搭載したマシンである。この年、コスワースはベネトンへHBエンジンを独占供給している。B188に対してサイドポッドの背が高くなり、ラジエーターインテークが縦長に改良され、エンジンカウル両脇のラムエアインテークも薄くなっている。(付属カードより)
kyosho_benetton_ford_B189_001s.jpg
kyosho_benetton_ford_B189_004s.jpg
この年の鈴鹿セナプロスト(ともにマクラーレン・ホンダ)による接触が大きな波紋を呼びました。シケインでセナプロストが接触、プロストはその場でマシンを降りましたが、セナは再スタート。その際にシケインを通過しなかったとして、トップでチェッカーを受けながら失格裁定が下りました。2位でチェッカーを受けていたナニーニが繰り上がりでF1初優勝。プロストは3度目のワールドチャンピオンとなりました。

中嶋悟ロータス・ジャッド)は予選12位からスタートしましたがリタイヤに終わり、鈴木亜久里ザクスピード・ヤマハ)は予備予選落ちでした。
kyosho_benetton_ford_B189_005s.jpg
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ




テーマ:ミニカー - ジャンル:車・バイク

京商 | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:0
(2013/10/12(土) 12:00)

 京商 鈴鹿レジェンドコレクション : ベネトン フォード B190(1990)

KYOSHO
JAPAN GP CHAMPIONSHIP FORMULA CARS IN SUZUKA 1987-2012
BENETTON FORD B190 [1990]
#20 NELSON PIQUET
SCALE 1/64
COLOR GREEN/BLUE/RED
MADE IN CHINA


京商 鈴鹿レジェンドコレクション VOL.4より、ベネトン フォード B190(N.ピケ)です。1/64スケール。
kyosho_benetton_ford_B190_002s.jpg
BENETTON FORD B190 #20 NELSON PIQUET
従来のベネトンマシンとは印象が異なり、フロントサスペンションがプルロッドからプッシュロッドに変更され、それに伴いフロントノーズが高くなっている。そのためフロントロッド付近から先端に向けて垂れ下がるデザインになっている。エンジンは前年から搭載されているHBエンジンを進化させたステージIIIになる。(付属カードより)
kyosho_benetton_ford_B190_000s.jpg
kyosho_benetton_ford_B190_003s.jpg
1990年の日本GPと言えば、オープニングラップでセナ(マクラーレン)とプロスト(フェラーリ)が接触リタイヤするという波乱で幕を開け、最後は鈴木亜久里(ラルース)の3位表彰台というドラマチックなレースでした。ピケに続いて2位で表彰台に上ったロベルト・モレノの喜んでいる姿も今も印象に残っています。

亜久里の3位の影に隠れるかたちになりましたが、中嶋悟(ティレル)も6位に入賞しています。

今年も今日から鈴鹿で日本GP開幕ですね。去年は可夢偉が表彰台に乗ってくれましたが、今年は日本人ドライバー不在(ザウバーのリザーブに佐藤公哉が起用されましたが…)の鈴鹿です。やっぱりさみしいですね。

可夢偉と言えば、こんな記事がありました。

可夢偉、F1復帰を語る「言わなくても理解されている」(オートスポーツWeb)

どうなるかわかりませんが、希望を持って行方を見守りたいですね。
kyosho_benetton_ford_B190_004s.jpg
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ




テーマ:ミニカー - ジャンル:車・バイク

京商 | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:0
(2013/10/11(金) 12:00)

 京商 鈴鹿レジェンドコレクション : ベネトン ルノー B195(1995)

KYOSHO
JAPAN GP CHAMPIONSHIP FORMULA CAR IN SUZUKA 1987-2012
BENETTON RENAULT B195 [1995]
#1 M.SCHUMACHER
SCALE 1/64
COLOR BLUE/YELLOW/WHITE
MADE IN CHINA


京商 鈴鹿レジェンドコレクションVOL.4より、ベネトン ルノー B195(M.シューマッハ)です。1/64スケール。
kyosho_benetton_renault_B195_002s.jpg
BENETTON RENAULT B195 #1 M.SCHUMACHER
B195はベネトンが唯一のコンストラクターズチャンピオンを獲得したマシンである。今までのマシンと大きく異なるのはB188以来搭載してきたフォードV8エンジンからルノーV10エンジンに変更されたことである。せり上がるノーズはB192より採用されたものを継続している。リアウィングの翼端板を延長して小型ウィングレットが取り付けられた。(付属カードより)
kyosho_benetton_renault_B195_003s.jpg
今のマシンと比べるとかなりワイド。ナロー化された現代F1を見慣れるとかなりマッチョに見えますね。

1台1,000円。

高いのか安いのか。う~ん…。
kyosho_benetton_renault_B195_004s.jpg
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ




テーマ:ミニカー - ジャンル:車・バイク

京商 | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:0
(2013/10/10(木) 12:00)

 京商 鈴鹿レジェンドコレクション : ルノー R26 (2006)

KYOSHO
JAPAN GP CHAMPIONSHIP FORMULA CARS IN SUZUKA 1987-2012
RENAULT R26 [2006]
#1 F.ALONSO
SCALE 1/64
COLOR BLUE/YELLOW
MADE IN CHINA


京商 鈴鹿レジェンドコレクション VOL.4より、ルノー R26(F.アロンソ)です。1/64スケール。

kyosho_renault_R26_002s.jpg
RENAULT R26 (2006) #1 F.ALONSO
R26は新しいレギュレーションにより、ダブルタイトルを獲得した先代マシンR25に搭載されていた3リッターV10エンジンから2.4リッターV8エンジンに縮小されたマシンである。車体の安定性向上を求め車体の前端に錘とばねを使用した制震装置である慣性ダンパー(のちに使用禁止)を装備したことが速さの秘密であるといわれている。(付属カードより)
kyosho_renault_R26_003s.jpg
グルーブド(溝付き)タイヤとかドコモのiモードのロゴがあったりとか、今となっては懐かしさを感じますね。

さて、京商コンビニシリーズの新作、アストン・マーチンが発表されましたね。なんかラインナップ見たらどれも同じように見えたんですが…(笑)
kyosho_renault_R26_004s.jpg
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ




テーマ:ミニカー - ジャンル:車・バイク

京商 | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:0
(2013/10/09(水) 12:00)

 京商 アイルトン・セナ コレクション : ロータス ルノー 98T(1986)

KYOSHO
AYRTON SENNA COLLECTION
TEAM LOTUS 98T RENAULT(1986)
#12 A.SENNA
SCALE 1/64
COLOR BLACK
MADE IN CHINA


京商 アイルトン・セナ コレクションより、ロータスルノー98Tです。1/64スケール。
kyosho_lotus_renault_98T_002s.jpg
1986 Team Lotus 98T Renault
97Tの改良版として98Tが登場。主な変更点としてはルノーEF15Bを新たに搭載し、レギュレーション変更に伴い燃料タンク容量を195Lとし、ボディーカウルがサイドポッド下端まで一体化。前年のトップドライバーがチームを去り、A.セナが昇格。このシーズン、A.セナは第7戦のアメリカGP終了時点ではポイントリーダーとなっていたが、マクラーレンウイリアムズホンダなどの他のターボ勢にルノーエンジンが劣りドライバーズランキング4位に留まった。(付属カードより)
kyosho_lotus_renault_98T_003s.jpg
今日は、鈴鹿レジェンドコレクションの発売日ですね。カルワザから発送連絡のメールが来るまで忘れてましたが…。

鈴鹿レジェンドコレクションにはついていませんけど、ドライバーフィギュアはやっぱりあった方が雰囲気出ますよね~。1台1,000円なんだし、そのへん頑張ってほしかったっすね。
kyosho_lotus_renault_98T_004s.jpg
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ




テーマ:ミニカー - ジャンル:車・バイク

京商 - ロータス | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:0
(2013/10/08(火) 12:00)

 トミカ : トヨタ 86

TAKARA TOMY
TOMICA #46
TOYOTA 86
SCALE 1/60
COLOR RED
MADE IN CHINA


2012年6月発売のトミカ

トヨタ 86(ハチロク)です。1/60スケール。
tomica_toyota_86_002s.jpg
ドア開閉のギミックあり。

86(ハチロク)は、トヨタ自動車が富士重工業(スバル)と共同開発し、富士重工業が生産、トヨタ自動車が販売するFRレイアウトのスポーツカーである。富士重工業からは姉妹車のスバル・BRZが販売されている。(Wikipediaより)
tomica_toyota_86_003s.jpg
ミニカーとはカンケーない話で恐縮ですが、昨日、生まれて初めて電話による世論調査ってものを体験しました。FNN系列の調査でしたが、あんな感じなんだなぁ~。
tomica_toyota_86_004s.jpg
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ




テーマ:ミニカー - ジャンル:車・バイク

トミカ | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:0
(2013/10/06(日) 12:00)

 マジョレット : フォルクスワーゲン ザ・ビートル

majoRETTE
VOLKSWAGEN THE BEETLE [REF:203A]
SCALE 1/60
COLOR BLACK
MADE IN THAILAND


マジョレットフォルクスワーゲン ザ・ビートルです。1/60スケール。
majorette_volkswagen_the_beetle_001s.jpg
ヘッドライトはクリアパーツ。ドア開閉のギミックありです。

マジョの新車種の中で、なかなか見つけられなかったビートル。ようやく発見して入手できました。
majorette_volkswagen_the_beetle_002s.jpg
トミカのビートルは買っていませんが、マジョの方が出来は良さげですね。

ドアも開くし。
majorette_volkswagen_the_beetle_003s.jpg
ニュービートル」からあまり変わっていないのかと思ってたんですが、こうやって見ると結構変わってたんだなぁという印象。

個人的には「ザ・ビートル」のが好きです。

ここまで続いてきたフォルクスワーゲン祭りはとりあえず終了です。
majorette_volkswagen_the_beetle_004s.jpg
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ




テーマ:ミニカー - ジャンル:車・バイク

マジョレット | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:0
(2013/10/05(土) 12:00)

 ノレブ : フォルクスワーゲン ティグアン

NOREV
VOLKSWAGEN TIGUAN
SCALE UNKNOWN
COLOR COPPER
MADE IN CHINA


ノレブフォルクスワーゲン ティグアンです。スケール不明。
norev_volkswagen_tiguan_002s.jpg
ティグアン(Tiguan)はドイツ・フォルクスワーゲンが生産・販売する小型SUVで、同社のゴルフがベースとなっている。

「Tiguan」(ティグアン)の車名はドイツ語の「Tiger」(虎)と「Leguan」(イグアナ)の2つの単語を掛けた造語。(Wikipediaより)
norev_volkswagen_tiguan_003s.jpg
フロントグリルがなにかぶつけたみたいにへこんでる…。(1枚目の写真参照)
norev_volkswagen_tiguan_004s.jpg
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ




テーマ:ミニカー - ジャンル:車・バイク

ノレブ | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:0
(2013/10/04(金) 12:00)

 トミカリミテッドヴィンテージNEO : フォルクスワーゲン ゴルフ II GTI 16V

TOMYTEC
TOMICA LIMITED VINTAGE NEO LV-N70a
VOLKSWAGEN GOLF II GTI 16V
SCALE 1/64
COLOR BLACK
MADE IN CHINA


2012年8月発売のトミカリミテッドヴィンテージNEO

フォルクスワーゲン ゴルフ II GTI 16Vです。1/64スケール。
tlv_volkswagen_golf_II_001s.jpg
ホットハッチのお手本として一世を風靡した「GTI 16V」の最終型、2ドアモデル。ゴルフGTIが先鞭をつけ、世界中のライバルに影響を与えたフロントグリルの赤枠等、外観のポイントは可能な限り再現。また、当時正規輸入された実車にあわせ、本モデルも左ハンドル仕様となっている。(トミーテックHPより)
tlv_volkswagen_golf_II_002s.jpg
さすがにTLVはクオリティ高いですね。

フロントグリルの赤枠もバッチリ再現されていて、素晴らしいです。
tlv_volkswagen_golf_II_003s.jpg
さて、こないだの土曜日に、会社のつきあいでゴルフに行ってきましたが、スコアは散々なものでした…。やっぱり、練習しなけりゃうまくはならないんだなぁ~(笑)
tlv_volkswagen_golf_II_004s.jpg
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ




テーマ:ミニカー - ジャンル:車・バイク

トミカリミテッドヴィンテージ | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:0
(2013/10/02(水) 12:00)

 ノレブ : フォルクスワーゲン ポロ

NOREV
VOLKSWAGEN POLO
SCALE UNKNOWN
COLOR BLUE
MADE IN CHINA


ノレブフォルクスワーゲン ポロです。スケール不明。
norev_volkswagen_polo_002s.jpg
ヘッドライトはクリアパーツ。(テールランプはペイント)ギミックはありません。

トミカポロ(約63㎜)と比べると、ひとまわり大きめ(約70㎜)。
norev_volkswagen_polo_003s.jpg
ホイールのつくりはトミカとは比べるまでもありませんが、ジクと比べてもノレブが一番よくできています。

ボディの塗装もキレイでイイですね!
norev_volkswagen_polo_004s.jpg
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ




テーマ:ミニカー - ジャンル:車・バイク

ノレブ | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:0
(2013/10/01(火) 12:00)

copyright © 2005 MiniatureCarDays.blog all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / PHPウェブログシステム3 / ネットマニア
ミニカー:京商:トミカ