fc2ブログ


   MiniatureCarDays.blog
   ミニカーコレクション
>> アクセスカウンター

>> FC2アクセスランキング

ミニカー/模型
33位
CHECK THE RANKING!>>

FC2Blog Ranking

>> カテゴリ

>> 過去記事

 フォーミュラニッポン第6戦 MINE 決勝結果
フォーミュラニッポン第6戦の決勝レースが山口県のMINEサーキットで開催されました。雨が心配されていましたが晴天のレースとなり、暑さの中で75周という長丁場を戦う過酷なレースとなりました。

016.jpgレースは3周目に第2ヘアピンで3台が絡むクラッシュが発生。セーフティカーが入ります。予選11番手からスタートした高木虎之介(TAKAGI PLANNING with CERUMO)はスタートでポジションを13位まで落とすも、この混乱で11位までポジションを戻します。その後はDoCoMo DANDELIONの2台にはさまれる形で序盤を戦います。高木はまずまずのペースで走行。後ろにリチャード・ライアンを従えて前の服部尚貴をうかがう展開。

その後は上位グループのピットインなどで一時は入賞圏内までポジションを上げるものの、自身のピットインによりまた入賞圏外へ。しかし、高木よりも早めにピット作業を行った服部は入賞圏の6位まで上昇。高木はこのレースではほぼ安定したラップタイムを刻むもののポジションアップはできず結局9位でフィニッシュしました。

優勝したのは2番手からスタートしたmobilecast IMPULの井出有治で今季2勝目を挙げました。PPからスタートしたトレルイエはピット作業時のトラブルからピットスルーペナルティを課されたが、すぐに従わなかったため失格という結果に…。2位にはノーピット作戦を敢行したKONDO RACINGのロニー・クインタレッリ。3位にはarting IMPULの本山哲が入りました。

虎之介は結局、今シーズン3度目の9位完走という結果に終わりましたが、これまでの9位に比べれば内容は一番良かったように思います。しかし、序盤にポジション争いをしていた服部が6位に入っていることを考えるとスタートの失敗がなければなぁ…という気持ちが無いわけでもありません。スタートとピットストラテジーをもっとうまくこなせれば入賞争いもできるかなぁと希望が持てただけで今回はよしとしておきます。

フォーミュラニッポン公式サイト - Round.6 MINE Race Result
人気ブログランキングに参加しています!

以下、7/29のMINE合同テストの写真をいくつかご紹介します。よろしかったらご覧下さいませ。
[フォーミュラニッポン第6戦 MINE 決勝結果]の続きを読む
スポンサーサイト



モタスポ | 固定リンク | TRACKBACK:7 | COMMENT:4
(2005/07/31(日) 23:42)

 フォーミュラニッポン第6戦 MINE 予選結果
フォーミュラニッポン第6戦の公式予選が山口県のMINEサーキットで開催されました。心配された雨はなんとかもちこたえたようで、コースはドライコンディションで行われたようです。
ポールポジションを奪ったのはmobilecast IMPULのブノワ・トレルイエ選手。2番手に同じくmobilecast IMPULの井出有治選手、3番手にarting IMPULの本山哲選手とインパル勢が上位を独占しました。4番手にはPIAA NAKAJIMAのアンドレ・ロッテラー選手が続きます。
013.jpg014.jpg
(写真左) PPを獲った#19 mobilecast IMPUL ブノワ・トレルイエ
(写真右) 予選3番手の#23 arting IMPUL 本山哲


さて、期待の高木虎之介(TAKAGI PLANNING with CERUMO)ですが予選結果は11番手となりました。午前の予選1回目では10番手につけていた虎之介ですが、2回目の予選でTEAM 5ZIGENの松田次生選手に抜かれてしまいました。12番手には平中克幸選手(TEAM CERUMO)が続きます。虎之介が予選で平中に勝ったのは今シーズン初めてのことです…。ちなみに予選11番手は今シーズンのベストグリッド。あんまり嬉しくはないですが…。
020.jpg004.jpg
(写真左) 今季ベストの11番グリッド #12 TAKAGI PLANNING with CERUMO 高木虎之介
(写真右) IMPUL勢に続く4番手グリッド #31 PIAA NAKAJIMA アンドレ・ロッテラー
(写真下) 予選8番手スタート #5 TEAM 5ZIGEN 松田次生


012.jpg明日の決勝はおそらくIMPUL勢の3人を軸に優勝争いが繰り広げられるでしょう。そこにロッテラーとクインタレッリあたりが絡む展開が予想されます。(予選順位どおりですが)虎之介にはスタートで少しでも前に出て中盤から終盤で入賞圏内に食い込む粘りの走りを見せて欲しいところです。明日の決勝レースの時間帯は雨が降るかどうか微妙なところだと思いますが、着実な走りでなんとかポイントゲットを…。

★トレルイエと本山の写真は最終コーナー立ち上がりで撮影。うぅ…ボケボケです。虎之介とロッテラー、松田の写真はピット上から。(7/29 MINE公式合同テストより)

人気ブログランキングに参加しています!
モタスポ | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:0
(2005/07/30(土) 17:40)

 フォーミュラニッポン公式合同テスト in MINE
明日からのフォーミュラニッポン第6戦に先立って今日は第9回公式合同テストが山口県のMINEサーキットで開催されました。
雨の中、見物してきました(明日からの予選~決勝には行けません…)ので少々写真をUPしてみます。ショボいデジカメ&もっとショボい腕での撮影なのでかなり(´・ω・`)ショボーンな写真が多かったんですが、中でもマシなヤツを厳選&ちょっと加工を加えて大公開です(笑)
006.jpg005.jpg
(写真左) #12 TAKAGI PLANNING with CERUMO 高木虎之介
(写真右) #11 TEAM CERUMO 平中克幸


この2枚は両方ともピットの上から撮影しました。コース上を走っているマシンはスピードが速すぎて撮れたもんじゃありません(笑)ですので、ピットにゆっくり入ってくるところを狙って撮りました。高木の写真はヘルメットのバイザー越しにうっすらと表情がうかがえます。
今シーズン、まったく調子の出ない虎之介と期待のルーキー平中。今日のタイムは虎之介が総合11番手、平中が12番手という結果でした。(15台中)見た感じめちゃめちゃ悪いという感じには見えない虎之介でしたがタイムはいまいちだったみたいですね…。
017.jpgトランスポーターに入っていく虎之介の後姿…。ずっと出てくるのを狙ってたんですが結局後姿しか撮れず…。
明日の予選も天気は雨が予想されます。虎之介にはなんとかいいポジションにつけてもらって復帰後初入賞を狙って欲しいところです。(※写真は明日以降にもちょこちょこ出してみたいと思います…)


フォーミュラニッポン公式合同テスト結果
人気ブログランキングに参加しています!
モタスポ | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:0
(2005/07/29(金) 21:59)

 Hot Wheels Classics : 1956 Ford F-100
ホットウィールクラシックスの"1956 Ford F-100"です。
(HotWheels Classics Series 1 / #4of25)
ゴールドのボディとワイルドなスタイリングがクールです!
20050728211816.jpg
このフォードF-100は1953年から1956年までの3年間だけ製造されたそうです。丸っこいスタイリングから「パンプキン」と呼ばれ今でも根強い人気を誇っているクルマです。
20050728211826.jpg20050728211833.jpg
コイツ、ボンネットが開くギミックがあるのですが、開閉幅が極端に狭くてまともに開きません…。
サイドには"MATTY'S SPEED SHOP"のロゴ。マッティーの自動車工場とかチューニングショップというような感じでしょうか?ここにクルマを預けると凄いことになって帰ってきそうですね(笑)
20050728211849.jpg20050728211841.jpg
今日もKUMAくん登場です。今日はビーチバレーKUMAでした。

MiniatureCarDays - 1/64ミニカー > ホットウィールのページ
人気ブログランキングに参加しています!
ホットウィール | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:0
(2005/07/28(木) 21:31)

 HotWheels Classics : VW Bug
ホットウィールクラシックスの"VW Bug"です。
(HotWheels Classics Series 1 / #25 of 25)
オレンジのボディにでっかいタイヤがかわいいですね。
20050727215541.jpg
いきつけのホビーショップにクラシックスが大量に入荷してあったのでいろいろ物色してとりあえず2台だけ購入。(いつものように金欠なので…)この"VW Bug"はいろんなブログなどで拝見していて欲しかった1台です。
20050727215548.jpg20050727215555.jpg
オレンジメタリックのボディにセンターのホワイトラインとボディサイドのライン&VWマークがとてもいいですね。それにボディからはみだしまくりのタイヤ。レッドラインが効いてます。
20050727215603.jpg20050727215611.jpg
コカコーラのオマケ"KUMA"と一緒にパチリ。夏はやっぱりコカコーラを飲みながらミニカーを眺めるのが一番(?)ですね(笑)

MiniatureCarDays - 1/64ミニカー > ホットウィールのページ
人気ブログランキングに参加しています!
ホットウィール | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:0
(2005/07/27(水) 22:04)

 HotWheels : 1965 SHELBY COBRA DAYTONA
ホットウィールの"1965 SHELBY COBRA DAYTONA"です。
クールコレクティブというちょっと値段のお高いシリーズなんですけども、トイザらスで安売りしていたので購入しました。
20050725214706.jpg
通常価格が1,575円のところ在庫処分で500円。豪華なパッケージに入れられてハイソな感じです(笑)他にも何種類かありましたがいまいちピンとくるものがありませんでしたのでコレ1台だけ買いました。
20050725214714.jpg20050725214721.jpg
真っ赤なボディに白いラインがレーシーなイメージです。
20050725214729.jpg20050725214745.jpg
フロントボディがガバっと開くギミック付きです。座席の後ろにスペアタイヤがあったりとなかなか細かい作りになっています。さすがお高いシリーズだけあっていい仕事してますね~。
20050725215514.jpgヨコからの画像。いやぁ、カッコイイですねぇ。これで500円ならいい買い物だったと思います。またこういうお買い得物件を探してゲットしたいと思います(笑)


MiniatureCarDays - 1/64ミニカー > ホットウィールのページ
人気ブログランキングに参加しています!
ホットウィール | 固定リンク | TRACKBACK:1 | COMMENT:4
(2005/07/25(月) 22:00)

 SUPER GT第4戦の結果と映画「宇宙戦争」のお話し
皆さん、こんばんは。毎日毎日暑くてたまりませんね。

今日はミニカーネタはお休みです…。
今日は午後から久しぶりに映画を観に行ってきました。観てきたのはこの夏の話題作のひとつ、トム・クルーズ主演&スティーブン・スピルバーグ監督作品の「宇宙戦争」です。実は数日前にラジオで結末のネタをばらされてしまっていたので観に行くのをためらったりもしたのですが「まぁ、いっか」ってことで…。
まだ観ていなくてこれから行く人もいらっしゃると思いますのでストーリーなど詳しいことは書きません。ただ映像と音響は凄かったです。それだけでも一見の価値はあるかと…。終わり方などいろいろ突っ込みどころはあると思いますがそれなりに楽しめる映画になっていたと思います。ダコタ・ファニングが良かったです。個人的評価は10点満点中のう~ん…7点ってことで。

続きまして、SUPER GT第4戦SUGOの決勝が行われましたね。昨日の予選でポールを獲ったEPSON NSXが予選アタック前に禁じられている給油を行ったということでポールを剥奪されるという波乱がありました。(予選2番手へ降格)今日の決勝でもマシンの炎上によって赤旗中断され、2パート制になるなど波乱含みの展開だったようです。
そんな中、僕の応援する高木虎之介ですが。…やっちまったようです…。スタートを担当した虎之介は序盤にスピンを喫しGT500クラスの最後尾へ転落。その後もペースは上がらずトップから1周遅れの11位でレースを終えてしまいました(涙)第2戦の富士で優勝したもののそれ以外のレースではノーポイント。シリーズタイトルを狙う上でこれはキツイです。もっとコンスタントにポイントを稼がないと。

7/27追記) 高木企画のHPによると序盤の虎之介のスピンはARTA NSXとの接触によるもの。その後もGT300のマシンとの接触によってホイールが割れるなどのトラブルに見舞われたとのこと。

SUPER GT第4戦SUGO 決勝結果
人気ブログランキングに参加しています!
モタスポ | 固定リンク | TRACKBACK:1 | COMMENT:0
(2005/07/24(日) 21:59)

 TOMICA LIMITED : ARTA NSX 2004 & EPSON NSX 2004
「毎月第4土曜日はトミカリミテッドの日」ということで、トミカリミテッドの056 ARTA NSX 2004と057 EPSON NSX 2004です。
TLのJGTCシリーズもこれで5台目ですね。これの前に発売予定だったZが版権かなにかの関係で発売延期になってしまったようです…。
20050723215738.jpg20050723215801.jpg
ARTA NSXの"ARTA"はご存知の方も多いかと思いますが、AUTOBACS RACING TEAM AGURI"の略で元F1ドライバーの鈴木亜久里氏とカー用品販売でおなじみのオートバックスが未来のF1ドライバー育成を目指して創立したチームです。幅広いカテゴリーで数々のドライバーを支援しています。2004年のJGTCのドライバーは金石勝智選手と伊藤大輔選手のコンビでした。今年は伊藤選手とラルフ・ファーマン選手のコンビでスーパーGTに参戦しています。
20050723215745.jpg20050723215809.jpg
一方のEPSON NSXはこれまた元F1ドライバーの中嶋悟が監督を務めるチームです。中嶋と言えばエプソンとPIAAが真っ先に浮かぶほど彼の国内レース時代から現在に至るまでスポンサードするという親密な関係が続いています。2004年はアンドレ・ロッテラー選手と松田次生選手がドライブ。今年も同様の陣容でスーパーGTを戦っています。
20050723215752.jpg20050723215817.jpg
今日はスーパーGT第4戦の菅生ラウンドの予選が行われました。結果はEPSON NSXがポールポジションを獲得!一方のARTA NSXは12位と言う結果になっています。ちなみに僕の応援している高木虎之介の乗るZENTセルモスープラは予選7番手とまずまずの位置につけています。明日の決勝はコンディション的にも暑くて厳しいレースになると思われます。NSX勢の初勝利なるか?注目したいところですね!

MiniatureCarDays - トミカ > トミカリミテッドのページ
人気ブログランキングに参加しています!
トミカリミテッド | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:0
(2005/07/23(土) 22:14)

 RACING CHAMPIONS : #26 "SPIDERMAN" NASCAR
レーシング・チャンピオンズの"スパイダーマン"NASCARです。
ヤフオク戦利品3連発の3つめ。このミニカーはトイザらスでず~っと売れ残ってていつも買おうか買うまいか悩んでいた一品です。
20050722215831.jpg
で、悩んでたところにヤフオクで出品されているのを発見!見事に落札できました。落札価格は100円!トイザらスでは499円で売ってましたからオトクな買い物でした。
20050722215856.jpg20050722215903.jpg
このマシンは2002年のシボレー・モンテカルロでDr.Pepperがメインスポンサー。ドライバーはLYNDON AMICK。ですが、なんと言っても目立つのは「スパイダーマン」のペイントですね。
20050722215919.jpg20050722215912.jpg
マシンの天井から蜘蛛の巣が全体を包んでいます。このマシンに近づくクルマはつかまっちゃいそうですね(笑)

MiniatureCarDays - 1/64ミニカー > その他のページ
人気ブログランキングに参加しています!
NASCAR | 固定リンク | TRACKBACK:1 | COMMENT:0
(2005/07/22(金) 22:17)

 RACING CHAMPIONS : #36 m&m's PONTIAC NASCAR
レーシング・チャンピオンズの#36 m&m's NASCARです。
PONTIACのおそらくGRAND PRIXというクルマがベース車両だと思われます。こちらも昨日のものと同様、ヤフオクでゲットしました。
20050720211655.jpg
このマシンはチョコレートで有名な"m&m's"がメインスポンサーのようです。黒いボディにm&m'sのチョコマーブルがたくさん散りばめられています。で、カーナンバーは熱い走りのせいで(?)溶けてきているようですね…(笑)
20050720211701.jpg20050720211707.jpg
いろんなところにシャレが効いていていかにもアメリカって感じでいいですね。マシンを眺めるだけでも楽しめます。ドアのところに「これでもかっ!」ってくらいスポンサーのステッカーが貼ってあります。これもNASCARではおなじみですね。たまに街行く車ですんごいステッカーチューンのクルマがいたりしますが、センス良くまとめるのは至難の技です…。
20050720211718.jpg20050720211725.jpg
ヨコからの画像です。マシンの右と左でキャラクターが違います。
20050720211734.jpgこのマシンはKEN SCHRADERという選手がドライブしていたようです。例によってドライバーに関してはさっぱりわかりません。ごめんなさい。

※ただいま、ブログのテンプレをいろいろいじっているところです。来るたびに変わっていてうっとうしいかと思いますが、もうしばらく辛抱してください(笑)

MiniatureCarDays - 1/64ミニカー > その他のページ
人気ブログランキングに参加しています!
NASCAR | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:4
(2005/07/20(水) 21:25)

 RACING CHAMPIONS : "NASCAR" CHEVROLET MONTE CARLO
レーシング・チャンピオンズのNASCAR シボレー・モンテカルロです。
ヤフオクで購入したものです。メインスポンサーはケロッグ。カードのイラストもかなりカッコイイです!
20050719213428.jpg
時速300km/hで戦っているクルマにケロッグのかわいらしいキャラクターってなんだかすごい取り合わせですよね。日本のスーパーGTなどではあまりこういうカラーリングは見られません。あってもいいと思うんですが…。
20050719213436.jpg20050719213442.jpg
ドライバーはTERRY LABONTE。名前は聞いたことありますが、正直あんまり知りません…。まぁ、NASCARのレース自体あまり詳しくありませんが(笑)
DSCF4700.jpg20050719213449.jpg
前にも書いたと思いますが、NASCARのレースはわからなくてもクルマのカラーリングが面白いのでミニカーコレクションとして単純に楽しめます。

MiniatureCarDays - 1/64ミニカー > その他のページ
人気ブログランキングに参加しています!
NASCAR | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:2
(2005/07/19(火) 21:51)

 京商 : CALSONIC SKYLINE 2002
京商ビーズコレクションのカルソニック・スカイラインGT-Rです。
昨日のザナヴィと一緒にバーゲンで購入しました。
20050717113149.jpg
カルソニックブルーと言えばやはり元祖「日本一速い男」星野一義のイメージが強いですね。長きに渡って日本レース界に君臨してきた星野もこの2002年のGT第5戦を最後に現役を引退しました。50歳を過ぎても闘志むき出しの走りで多くのファンを魅了。今では監督としてフォーミュラニッポン&スーパーGTに参戦。日本レース界のカリスマ的存在です。
20050717113157.jpg20050717113203.jpg
モデルの出来はザナヴィ同様に素晴らしいですね。何度も言いますがもう少し安く売ってくれれば言うこと無いんですが…(笑)
20050717113222.jpg20050717113231.jpg
ザナヴィと並べてみましょう!カルソニックの白いホイールがちょっとおもちゃっぽく見えます。このモデルに限ったことではないんですが、白いホイールだと少しチープな感じになるような気がします。白で金属っぽい雰囲気を出すのは難しいんでしょうね。
20050717113238.jpg最後はタミヤのモデルも加えて4台のGT-R勢ぞろいです。GTカーはやっぱりカッコイイなぁ…。来週はトミカリミテッドのARTA NSXとEPSON NSXが発売。楽しみです。

MiniatureCarDays - 1/64ミニカー > 京商のページ
人気ブログランキングに参加しています!
京商 - ニッサン | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:3
(2005/07/17(日) 12:56)

 京商 : XANAVI NISMO GT-R 2002
京商ビーズコレクションのザナヴィ・ニスモGT-R(2002年モデル)です。
いつも行くミニカーショップのバーゲンで500円均一で売っていたので即ゲットしました。
20050716123928.jpg
この他にもカルソニックスカイラインの2002年モデルも購入しました。そちらは明日にでもエントリーしようと思います。
20050716123935.jpg20050716123941.jpg
さすがに定価で1575円するだけあって作りは非常にいいですね。室内のロールバーなどもしっかり再現されています。
20050716123948.jpg20050716123955.jpg
では、タミヤのザナヴィ・ニスモGT-R(2003年モデル)と比べてみましょう!両モデルとも一応1/64スケールなんですが、タミヤ(左)の方がひとまわり大きいのがよくわかります。タミヤ(マッスルマシーンズ)はかなりワイド&ローにデフォルメされていますね。京商の方が実車により忠実な作りになっています。まぁ、2002年と2003年モデルで年が違うのでエアロパーツなどかなり変わってるでしょうからそのまま比べるのはちょっとアレですけどね…。
20050716124001.jpgタミヤのと並べると同じGT-Rに見えないですね…。でもタミヤ版のGT-Rもかなり気に入っています。で、京商の作りのよさはさすがの一言です。もっと定価が安けりゃ言うこと無いのになぁ…。コンビニ限定商品であの価格&品質で出せるんだからもっと安くできるんじゃないかなぁ?

MiniatureCarDays - 1/64ミニカー > 京商のページ
人気ブログランキングに参加しています!
京商 - ニッサン | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:0
(2005/07/16(土) 12:58)

 JOHNNY LIGHTNING : THE LOVE BUG
初めてのジョニー・ライトニングです!
フォルクスワーゲン・ビートル。またの名を、"Herbie" THE LOVE BUG
今年の夏にディズニーの映画も公開される話題のクルマです。
20050714213255.jpg
「ハービー~機械じかけのキューピッド~」 7月30日(土)より全国ロードショー

これはヤフオクで落札したブツです。なんと100円で落札できてしまった超お買い得物件。(まさか100円で落ちるとは思わなかった…)
20050714213302.jpg20050714213308.jpg
ハービーは男の子で性格はワンパク、イタズラ好きでやきもち焼き。趣味はスケボーに恋愛だそうです。(公式サイトより)その他の情報は公式サイトでご覧下さい。
20050714213315.jpg20050714213321.jpg
これが僕にとって初めてのジョニー・ライトニングです。JLはホットウィールやマッチボックスと比べるとちょっとお高いのでなかなか手が出ずにいました。モデルの出来としてはかわいらしい雰囲気がすごく伝わってくる1台だと思います。
20050714213327.jpg
このハービーについてはちゅうしゃじょうの小さな穴のまきさんがオーソリティーでいらっしゃいますのでまきさんのサイトをご覧になられるとよろしいかと思われます。(勝手にお名前を出してしまいまして申し訳ありません)


MiniatureCarDays - 1/64ミニカー > その他のページ
人気ブログランキングに参加しています!
1/64スケール他 | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:6
(2005/07/14(木) 21:59)

 懐かしのカタログ付きトミカ
トミカの35周年記念で発売された「懐かしのカタログ付きトミカ」です。
モデルは1975年のトヨタ・ランドクルーザー。レプリカの黒箱付き。
オリジナルはプレミアが付いていて手が出ませんがこれなら買えます(笑)
20050713215911.jpg
1975年当時のカタログが付いているのですが見てみると欲しいモデルがたくさん並んでいてよだれモノです(笑)オリジナルで集めようとすると一体いくらかかるのか考えただけで恐ろしいのでやめておきます。自分が子供の頃のトミカを残しておけばよかったなぁと最近つくづく思います…。
20050713215919.jpg20050713215926.jpg
この復刻版ランクル、リアのスペアタイヤが黒で塗られていますがオリジナル版では黒じゃなくてボディと同色に塗られていたようです。今日、HobbyOffでオリジナルを見かけましたが4200円で売られてました。僕は復刻版で充分です。はい…。
20050713215933.jpg20050713215943.jpg
おまけのカタログを眺めていて思うのですが、昔のモデルの方が色合いがきれいなのが多い気がします。またいろいろこのシリーズがたくさん出るといいなぁ。

MiniatureCarDays - トミカ > トミカ限定品のページ
人気ブログランキングに参加しています!
トミカ | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:4
(2005/07/13(水) 22:12)

 ミニカーバトン ~MiniatureCarDays編~
my favorite miniature cars のおつかいきつねさんから「ミニカーバトン・改」なるものが回ってまいりましたので僭越ではありますが(?)私の拙いコレクションの中からご紹介させていただこうと思います。長~くなりますがよかったらご覧くださいませ♪

頭の中に入っているミニカーの容量
う~ん…、どんなもんでしょう?だいたい持ってるものは把握しているつもりですが。脳味噌の割合でいうと、お仕事30%(←をい)、家庭30%(←をいをい)、ミニカー40%かな(笑)

所持、又は押入れの肥しにしているミニカーの台数
ざっと数えたところ520台くらい。(1/72が約半数、1/64が130台くらい、トミカが70台弱、1/43が50台ほど)

今、気に入っているミニカー
ニッサン ローレルHT2000SGX (1/64 コナミ絶版名車コレクションVol.5)
つい最近のモデルであれなんですけど、コレはかなり気に入ってるモデルです。スタイルも抜群ですがなによりも鮮やかなグリーンがたまらなく素敵です(笑)

最後に買ったミニカー
最後に買ったミニカーは↓(7/9)のエントリーにあるホットウィールのフェラーリF355です。(画像はそちらをご参照下さい)

ジロジロよく見る、または特別な思い入れのある5台
#1 ティレル020ホンダ (1/43 ONYX)
これはミニカーコレクションをはじめるきっかけと言ってもいい1台だと思います。これは日本人初のパーマネントF1パイロット・中嶋悟の引退マシンです。92年頃に鈴鹿サーキットのショップで購入しました。中嶋悟のF1デビューからF1にはまった自分としては中嶋の引退はとても感慨深いものがありました。泣きました。

#2 ティレル026フォード (1/43 MINICHAMPS)
これは高木虎之介の記念すべきF1デビューマシン。中嶋の引退後、亜久里や右京に中野、井上など数々の日本人F1ドライバーがデビューしましたが中嶋ほど感情移入して応援できるドライバーはいませんでした。虎之介は中嶋悟の弟子ということもありましたが全日本F3000やフォーミュラニッポンなどでのインパクトのある走りに惚れました。今も応援しています。

#3 BMW Z8 (1/72 ホンウェル)
第2次ミニカーコレクションのきっかけとなった1台。トイザらスで1台99円で売られていたブリスターパックを買ってみてそのクオリティに驚きました。それまで数年間ミニカーとは無縁の生活をしていたのですがその日からミニカー買い漁りの日々が続いています(笑)

#4 ホンダ Z GS (1/64 コナミ絶版名車コレクションVol.5)
これまた最近のモデルなのですが、やっぱり親父の乗ってたクルマっていうので思い入れがありますね~。改めてミニカーで眺めてみるとかわいらしさの中にもカッコよさがにじみ出ていていいクルマだなぁって思います。

#5 ニッサン サニークーペ1200GX (1/56 トミカリミテッド)
最後はトミカリミテッドのサニークーペ。コレは色、形がいいバランスだなぁっていつも思う1台。今もたま~に近所でこれとほとんど同じカラーリングの実車を見かけるんです。将来、こういう旧車をレストアして乗れたら楽しいだろうなぁ…とか想像しています。今はミニカーで精一杯ですが(笑)

さて、こんな感じですがいかがでしょうか?まだまだコレクション暦が浅いので比較的新しいモデルばかりであまり目新しいものはないかもしれませんね。
バトンを渡せるお知り合いがいないので私のバトンはここで置きたいと思います。楽しんでやらせていただきました。最後まで見てくださった皆様、お付き合いありがとうございました!

人気ブログランキングに参加しています!
雑記 | 固定リンク | TRACKBACK:1 | COMMENT:6
(2005/07/11(月) 23:12)

 HotWheels : FERRARI F355
ホットウィールのフェラーリF355です。(2002 No.172)
最近ではすっかりホットウィールを購入する機会が増えてます。
20050709190139.jpg
フェラーリのモデルは比較的早く売れてしまう傾向があると思うのですが、コイツはずっと売れ残っていたみたいです。
20050709190157.jpg20050709190206.jpg
ボンネット先端には黄色いフェラーリの跳ね馬のエンブレムが輝いています。モデルの作りはフロント部分がなんとなく直線的で実車のイメージとは違いますね~。そのかわりリアビューはなかなかいい感じではないかと思いますがいかがでしょうか?
20050709190217.jpg
ヨコからの図を見てもボンネット形状がまっ平らな感じに見えていまひとつです…。まぁ、ホットウィールにそこまでリアルさを求めるのも野暮ってもんでしょうけども(笑)

MiniatureCarDays - 1/64ミニカー > ホットウィールのページ
人気ブログランキングに参加しています!
ホットウィール - フェラーリ | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:4
(2005/07/09(土) 19:12)

 HotWheels : FIREBIRD
ホットウィールのファイアバードです。
これもこないだ福岡の「まんだらけ」で買ったヤツです。
2000年頃のモデルだと思われます。
20050708204228.jpg
白を基調として赤と青のカラーリングがアメリカンな感じでいいじゃないですか。いわゆるストックカーってヤツになるんでしょうか?
20050708204244.jpg20050708204251.jpg
タイヤに黄色い文字で"GOODYEAR EAGLE"のロゴが入ってます。なかなかいい感じです。

MiniatureCarDays - 1/64ミニカー > ホットウィールのページ
人気ブログランキングに参加しています!
ホットウィール | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:0
(2005/07/08(金) 20:48)

 HotWheels : FIREBIRD FUNNY CAR
ホットウィールのファイアバード・ファニーカーです。
前からファニーカーのモデルは欲しかったのですがなかなか気に入ったカラーリングに巡り合えなかったんです。でも、見つけました。
20050706221006s.jpg20050706221016s.jpg
こないだ、仕事で福岡に出張に行った帰りに「まんだらけ」ができていたのでふらっと立ち寄りました。そしたらちょっと前のホットウィールが税込み210円均一で売ってるではありませんか!時間があんまりなかったのでざぁ~っと物色。その中から厳選して3台ほど購入。(ホントはもっと買いたかったけどお金が…)
20050706221029s.jpg20050706221039s.jpg
特にお気に入りなのは左の深紫のモデル。ホットウィールのロゴがボディサイドに大きく描かれていて超クールです。右のオレンジのモデルにはF-1らしきフォーミュラカーが描かれています。
20050706221050s.jpg20050706224300s.jpg
ボディ全体が「ガバっ」と開くギミックがいいですね。もう1台買ってるのですがそちらはまた後日のご紹介ということで…。

MiniatureCarDays - 1/64ミニカー > ホットウィールのページ
人気ブログランキングに参加しています!
ホットウィール | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:4
(2005/07/06(水) 22:19)

 セブンイレブン限定ガチャボックス カプセルエムテックVol.7
セブンイレブン限定ガチャボックスのカプセルエムテックVol.7です。
カプエムシリーズはスルーしようと思っていたのですが、魔が差して(笑)買ってしまいました…。出たのは以下の4台です。
20050705222023s.jpg20050705222001s.jpg
まずはマツダのデミオ(ホワイト)とスバルのレガシィワゴン(シルバー)です。この2台は今まで持っていない車種だったので良かったです。デミオもなかなかいい出来でカラバリが欲しくなります。
20050705222016s.jpg20050705222009s.jpg
そしてもうおなかいっぱいの2台。ニッサン・スカイラインGT-R(ホワイト)と三菱・ランサーエヴォリューションVIII MR(イエロー)です。この2車種はもういらなかったなぁ…。エリシオンが1台欲しかったのに…。

MiniatureCarDays - 1/72ミニカー > カプエムのページ
人気ブログランキングに参加しています!
エポック | 固定リンク | TRACKBACK:1 | COMMENT:4
(2005/07/05(火) 22:28)

 フォーミュラニッポン第5戦 鈴鹿 決勝結果
フォーミュラニッポン第5戦の決勝レースが三重県鈴鹿サーキットで行われました。
今日の鈴鹿の天気は雨。ウェット状態でスタートしたレースはスタート直後にいきなりアンドレ・ロッテラー(PIAA NAKAJIMA)とブノワ・トレルイエ(mobilecast IMPUL)が絡んでクラッシュ。1周目からセーフティーカーが入る波乱の幕開けとなりました。
レースは井出有治(mobilecast IMPUL)が飛び出し中盤までは他を寄せ付けない速さでトップを快走。14番グリッドからスタートした高木虎之介(TAKAGI PLANNING with CERUMO)は1周目を12位で戻ってくるもののロッテラーとの接触でフロントウィングを破損してピットインした松田次生(TEAM 5ZIGEN)にパスされ最後尾に転落。その後も終始最後尾付近の走行に終始します。
[フォーミュラニッポン第5戦 鈴鹿 決勝結果]の続きを読む
モタスポ | 固定リンク | TRACKBACK:6 | COMMENT:4
(2005/07/03(日) 21:26)

 フォーミュラニッポン第5戦 鈴鹿 予選結果
フォーミュラニッポン第5戦の予選が三重県の鈴鹿サーキットで行われました。
午後からの予選2回目は雨となり、1回目の予選で暫定ポールを獲得していたインパルの本山哲選手がそのままポールポジションを獲得しました。期待の高木虎之介(TAKAGI PLANNING with CERUMO)は15台中の14番手と奮わず。といっても今シーズンはこのへんの位置が定位置化していますが…。ルーキー平中克幸選手(TEAM CERUMO)は今回も予選2番手と対照的な結果。PPの本山とのタイム差も1.7秒と大きいです。オートスポーツ誌などでは後半戦から虎之介も調子を上げてくると予想している向きもありましたがなかなかそうは上手くいかないようです。明日の鈴鹿の天気は雨が予想されています。少しは荒れて虎之介に有利な展開になってくれればと願うばかりです…。

F1フランスGPの予選も行われました。PPはルノーのフェルナンド・アロンソ。2番手にトヨタのヤルノ・トゥルーリがつけています。BARホンダの佐藤琢磨も5番手と頑張っています。(※予選3番手のキミ・ライコネンがエンジン交換を行った為、琢磨は4番グリッドからスタート)アメリカGPがとんだ茶番に終わっただけに今度は面白いレースを見せてもらいたいものですね。
フォーミュラニッポン第5戦 鈴鹿 予選結果
F1第10戦 フランスGP 予選結果
人気ブログランキングに参加しています!
モタスポ | 固定リンク | TRACKBACK:3 | COMMENT:0
(2005/07/02(土) 21:49)

 今日の小ネタ(1)
今日、ミニカーの整理をしていて気が付いたんですけど…。
コナミ絶版名車コレクションVol.5の箱のバーコード↓
20050702195359s.jpg
これっていわゆる"デザインバーコード"ってヤツですよね。おそらく前から順に、パブリカ→プリンススカイライン→フェアレディ240ZG→ローレル→Z GS→サバンナRX-7がバーコードの山坂道を並んで走っています。なかなか楽しい演出ですね。みなさんはもうとっくに知ってることなんでしょうか?さっき見つけて一人で喜んでたんですけど…(笑)
(※ちなみにVol.4は普通のバーコードでした。)

人気ブログランキングに参加しています!
雑記 | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:4
(2005/07/02(土) 20:03)

 コナミ絶版名車コレクション Vol.5 : MAZDA SAVANNA RX-7
コナミ絶版名車コレクションVOL.5のトリを飾るのはサバンナRX-7です。
グリーン&イエローの鮮やかなボディカラーが目に眩しいくらいです。
このRX-7といえばやはりグリーンのイメージが強いですね。
20050701212202s.jpg20050701212212s.jpg
"ロータリーエンジン車の復活に社運をかけたマツダが'78年に発売。第一級のスポーツカーとして衝撃的なデビューを果たした。"(以上、紹介文引用)
20050701212227s.jpg20050701212240s.jpg
このクルマにもちょっと思い出があります。年の離れた従兄弟がグリーンのRX-7(SA22C)に乗ってたんですよね。当時は小学校の低学年くらいでしたが、子供ながらにカッコイイなぁと憧れていました。その従兄弟はクルマ好きでこのRX-7の後もFCのRX-7などスポーツカーを乗り継いでました。乗せて欲しかったのですが、ちょっと恐い感じ(いわゆる当時のヤンキー系)の従兄弟だったのであんまり乗せてもらった印象はありません(笑)
20050701212252s.jpg
その従兄弟も10年ほど前に病気で亡くなってしまいました…。最後はシルバーのZ32に乗ってましたね。ちょっと恐かったけど豪快でバイタリティに溢れた人でした。よくお小遣いももらったなぁ。

MiniatureCarDays - 1/64ミニカー > コナミ絶版名車のページ
人気ブログランキングに参加しています!
コナミ - 絶版名車 | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:2
(2005/07/01(金) 21:42)

copyright © 2005 MiniatureCarDays.blog all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / PHPウェブログシステム3 / ネットマニア
ミニカー:京商:トミカ