fc2ブログ


   MiniatureCarDays.blog
   ミニカーコレクション
>> アクセスカウンター

>> FC2アクセスランキング

ミニカー/模型
33位
CHECK THE RANKING!>>

FC2Blog Ranking

>> カテゴリ

>> 過去記事

 コナミ絶版名車コレクション Vol.5 : NISSAN FAIRLADY 240ZG
コナミ絶版名車コレクションVOL.5のニッサンフェアレディ240ZGです。
ついこのあいだREAL-Xでもこの240ZGはモデル化されていましたね。
この茶色(マルーン)は好きな色なのでこっちが当たって良かったです。
20050630215953s.jpg
"アメリカでの大ヒットを受け国内でも販売。グランドノーズ、オーバーフェンダーを装着したGモデルに人気が集中した。内外のレース、ラリーシーンでも活躍。"(以上、紹介文引用)
20050630220045s.jpg20050630220055s.jpg
僕が買ったアソートではこの240ZGとホンダZ GSがレアになっていたんですが、他のミニカーブログなどをみてみるとホンダ・Z GSとトヨタ・パブリカがレアになっているアソートもあるみたいです。
20050630220107s.jpg20050630220123s.jpg
REAL-Xの240ZG(マルーン)と並べてみました。向かって右がREAL-Xバージョンです。1/64と1/72のスケールの違いはありますが2台ともよく出来てますね。REAL-Xの方にはチンスポイラーがついています。アルミホイールの作りは流石にコナミの方がいいですね。

MiniatureCarDays - 1/64ミニカー > コナミ絶版名車のページ
人気ブログランキングに参加しています!
スポンサーサイト



コナミ - 絶版名車 | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:0
(2005/06/30(木) 22:24)

 コナミ絶版名車コレクション Vol.5 : PRINCE SKYLINE GT-B
コナミ絶版名車コレクションVOL.5のプリンス・スカイラインGT-Bです。
このモデルはトミカリミテッドやREAL-Xのスカイラインヒストリーズでも
出ているのでもうおなじみのモデルですね。
20050629223111s.jpg20050629223053s.jpg
"第2回日本GPでポルシェ904GTSと熾烈な優勝争いを繰り広げスカイライン神話を生んだ。その性能から「羊の皮をかぶった狼」という言葉も生まれた。"(以上、紹介文引用)
このクルマの形を見てポルシェとためはれるなんて思えないですよねぇ~。とても速そうに見えませんもの…(笑)
20050629223133s.jpg20050629223201s.jpg
ポルシェといえば、京商ポルシェが発売になりましたよね。今日、仕事で広島に行く機会がありましたのでサンクスを数軒覗いてみたのですが(山口にはサークルK/サンクスがないため)全て売切れでした。無念…。
20050629223211s.jpg
この絶版名車を買ってもうこづかいもあんまり残ってなかったので「お金を使わずにすんだんだ…」といい方に考えたいと思います。

MiniatureCarDays - 1/64ミニカー > コナミ絶版名車のページ
人気ブログランキングに参加しています!
コナミ - 絶版名車 | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:0
(2005/06/29(水) 22:43)

 コナミ絶版名車コレクション Vol.5 : NISSAN LAUREL HT2000SGX
コナミ絶版名車コレクションVOL.5のニッサン・ローレルです。
今回のラインアップの中ではノーマークだったのですがかなりカッコイイ!
特にグリーンのモデルが抜群にいいです。色がすっごくきれいです。
20050628221733s.jpg20050628221742s.jpg
ローレルというとちょっと「おじさんセダン」のイメージが強かったのですが、こんな2ドアの渋いのがあったんですね。知りませんでした。
20050628221752s.jpg20050628221809s.jpg
どことなくアメ車ちっくな雰囲気も漂っています。リアビューもイケてますね。
20050628221824s.jpg
今回のように今まであまり知らなかったクルマも改めて知ることが出来るのがこのシリーズのいいところですね。コナミ、グッジョブ!(笑)

MiniatureCarDays - 1/64ミニカー > コナミ絶版名車のページ
人気ブログランキングに参加しています!
コナミ - 絶版名車 | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:2
(2005/06/28(火) 22:29)

 コナミ絶版名車コレクション Vol.5 : TOYOTA PUBLICA
コナミ絶版名車コレクションVOL.5のトヨタ・パブリカです。
淡いグリーンとブルーがとてもきれいなモデルです。
パブリカとは"パブリック・カー(大衆車)"からの造語だそうです。
20050627220313s.jpg20050627220326s.jpg
パブリカはトミカリミテッドヴィンテージでも発売されていますよね。そちらは持ってないのですが、比べてどんなもんなんでしょうか?トミーテックのサイトの写真と見比べた感じではそう負けてない出来だと思うのですが…。
20050627220341s.jpg20050627220353s.jpg
コナミの方は内装(シート)色が赤です。TLVの方は確か黒っぽい色だったと思います。
20050627220406s.jpg
古きよき時代のクルマって感じですね。ほのぼのとした気持ちになります。

MiniatureCarDays - 1/64ミニカー > コナミ絶版名車のページ
人気ブログランキングに参加しています!
コナミ - 絶版名車 | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:2
(2005/06/27(月) 22:16)

 コナミ絶版名車コレクション Vol.5 : HONDA Z GS
コナミ絶版名車コレクションVOL.5が発売されました。
今日から1車種ずつご紹介していきたいと思います。
トップバッターは「ホンダ Z GS」です。今回はこのZ GSとニッサンのフェアレディ240ZGがレアになってました。自分が買ったアソートにはブルーのZ GSと240ZGのマルーンが入ってまして、オレンジのZ GSと240ZGの赤が今後の標的となります…。
20050626201522s.jpg
このホンダZ GSは個人的にかなり思い入れのある1台です。というのも幼少の頃、父親が乗ってたクルマだからです。といっても生まれた頃から2~3歳頃のことなのではっきりと記憶しているわけではありませんが…。
20050626201602s.jpg20050626201611s.jpg
昔のアルバムに赤ん坊の自分がこのクルマのボンネットに座って笑っている写真がありました。クルマの色はシルバーっぽかったかなぁ?今回のラインアップの中ではそういうこともあって一番楽しみにしていました。出来も良くって大満足しています♪
20050626201619s.jpg
余分に1台ゲットして父親にプレゼントしてみようかなぁ…?

MiniatureCarDays - 1/64ミニカー > コナミ絶版名車のページ
人気ブログランキングに参加しています!
コナミ - 絶版名車 | 固定リンク | TRACKBACK:1 | COMMENT:4
(2005/06/26(日) 21:02)

 TOMICA LIMITED : TAKATA DOME NSX 2004
トミカリミテッドのGTシリーズ第3弾「TAKATA童夢NSX2004」です。
トミカのサイトで発売予定の写真を見た時には「あまり出来がよくないかも」と不安に思っていたのですが、実物は中々良い出来で安心しました。
20050625120544s.jpg
この年、道上龍とセバスチャン・フィリップの両ドライバーで参戦しましたが、シリーズポイントはわずか6ポイントの獲得にとどまり、シリーズランキングは15台中の14位でした。とはいえ、この年のNSX勢は軒並み不振だったわけですが…。
20050625120553s.jpg20050625120608s.jpg
さて、タミヤのTAKATA童夢NSX2003と比べてみましょう。比べてみるとタミヤの方が全体的に厚みのあるボリューム感溢れるスタイリングになっています。TLの方がどちらかというと実車には忠実な作りのように感じます。
20050625120615s.jpg20050625120623s.jpg
正面から見ると厚みの違いがよくわかりますね。タミヤの方はルーフアンテナ(太過ぎ)やミラーなどディティールがよく再現されています。リアウィングのステーの作りは断然タミヤの勝ちですね。TLのはプラスチックで一体化されてます。細かい作りこみはタミヤに分があると思いますが、全体的なスタイリングはTLのがいいかなというのが個人的な感想です。
来月のTLはARTA NSXとEPSON NSXが2台同時発売!お金、残しとかないとなぁ…。

さて、今週末はマレーシアのセパンでSUPER GT第3戦が行われます。今日は予選ですね。昨日のプラクティスではARTA NSXがトップタイムを記録。TAKATA童夢NSXも4番手タイムと中々の滑り出しを見せたNSX勢。この勢いは予選、決勝まで続くのか?第2戦で圧勝したZENTセルモスープラの連勝なるか?注目です!

※コナミ絶版名車Vol.5は明日あたりから順次ご紹介の予定です…。

MiniatureCarDays - トミカ > トミカリミテッドのページ
人気ブログランキングに参加しています!
トミカリミテッド | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:4
(2005/06/25(土) 12:27)

 コナミ絶版名車コレクション Vol.5 配列情報
コナミ絶版名車コレクションVol.5をゲットしてきました。
27日(月)発売なのですが、フライングで店頭に並んでいました。
取り急ぎ配列情報をば…。

  【奥 側】
 プリンススカイラインGT-B(赤) |  プリンススカイラインGT-B(白)
 日産ローレルHT2000SGX(白)|  日産ローレルHT2000SGX(緑)
 マツダ サ バ ン ナ RX-7(黄) |  マツダ サ バ ン ナ RX-7(緑)
 ト ヨ タ パ ブ リ カ (青) |  日産 フェアレディ240ZG(茶)
 ホ  ン  ダ   Z G S (青) |  ト ヨ タ パ ブ リ カ (緑)
  【手前側】

今回はホンダZとフェアレディ240ZGがレアのようです。
画像は後日UPします。

人気ブログランキングに参加しています!
コナミ - 絶版名車 | 固定リンク | TRACKBACK:1 | COMMENT:0
(2005/06/24(金) 19:45)

 RACING CHAMPIONS : FORD THUNDERBIRD "Tide" No.10
レーシングチャンピオンズのNASCARです。
ヤフオクで入手しました。多分、1995年頃のマシンだと思います。
NASCARのマシンってカラーリングがとってもいいですよね。
20050623221305s.jpg
NASCARのレース自体については全然詳しくないっていうかレースそのものをちゃんと見たことはありません…。(以前にもてぎにCARTを見に行ったときにデモ走行を見たくらい)それでも単純にこのカラーリングは見ていて楽しくなりますね。
20050623221317s.jpg20050623221330s.jpg
このマシンは洗剤の"Tide"がメインのスポンサーです。日本で言えば花王の「アタック」とかライオンの「トップ」とかになるんでしょうか?(笑)
20050623221341s.jpg
ちなみにこのクルマはRicky Ruddっていうドライバーが乗っていたようです。

MiniatureCarDays - 1/64ミニカー > その他のページ
人気ブログランキング - 今日の順位は?
NASCAR | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:2
(2005/06/23(木) 22:26)

 HotWheels : PIKES PEAK CELICA
ホットウィールのパイクスピークセリカです。
(2005 FIRST EDITIONS HotWheels Racing 3/5)
バカでっかいリアウィングに圧倒されてしまいます…。
20050621222912s.jpg
昨日に引き続き、"HotWheels Racing"シリーズです。このクルマの詳細につきましては、以前にRODさんのブログで紹介されていましたのでそちらをご覧いただければと思います…。(手抜きですみません)
20050621222927s.jpg20050621222936s.jpg
しかし、このクルマをセリカだと言われてもどのへんがセリカなのか正直、判別が難しいです。なんかもうほとんどオリジナルの形をとどめていないような気が…。
20050621222944s.jpg
リアウィングの大きさはホントに尋常じゃありませんね。でも、カッコイイから不思議です(笑)

MiniatureCarDays - 1/64ミニカー > ホットウィールのページ
人気ブログランキングに参加しています!
ホットウィール | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:2
(2005/06/21(火) 22:39)

 HotWheels : FORD ESCORT
ホットウィールのフォード・エスコートです。
(2005 FIRST EDITIONS HotWheels Racing 4/5)
カラーリングに惚れて購入しました!カッコイイでしょ?
20050620213404s.jpg
HotWheels Racingというシリーズなんですが、このシリーズは全てこのブルーメタリックにオレンジのカラーリングで統一されているようです。このエスコートの他にもう1台、パイクスピークセリカを買いました。そちらは明日にでも更新したいと思います。
20050620213412s.jpg20050620213420s.jpg
このエスコートっていうクルマについてはあまり詳しいことはわかりません…。以前はWRCにも参戦していたということくらいですね、知ってることと言えば。すみません…。
20050620213429s.jpg
本題から大きく逸れますが、昨日のF1アメリカGPには驚きました。というかあきれました。ミシュランタイヤの安全性の問題から同社のタイヤを使用する7チームがフォーメイションラップ終了時点でピットに戻ってそのまま棄権。結局、レースはブリジストン勢の6台で行われてフェラーリの1-2フィニッシュ。なんだ、そりゃ!?トヨタがPP獲ってどんなレースをするか楽しみにしてたのになぁ…。なんだかなぁって感じです。F1、ダメだこりゃ(長さん風に)

MiniatureCarDays - 1/64ミニカー > ホットウィールのページ
人気ブログランキングに参加しています!
ホットウィール | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:2
(2005/06/20(月) 21:44)

 HotWheels : FERRARI 575 GTC
2日間お休みしてしまいました…。皆勤賞をひそかに目指してたんですけど。

さて、ホットウィールのフェラーリ575GTCです。
(2005 FIRST EDITIONS Realistix 3/20)
ずっと探してたんですが見つからず、ヤフオクでなんとかゲットしました。
20050617220316s.jpg
400円で落札したんですが、実物を見てそのくらい出しても損ではないと思うほど良い出来ですね。買って良かったと思います。
20050617220325s.jpg20050617220332s.jpg
やっぱりフェラーリには赤がよく似合いますね。先日のマッチボックスの456GTは黄色だったし、以前に買ったサークルK・サンクスの京商フェラーリも黒と銀しか出なくてがっかりでしたから…(笑)
20050617220349s.jpg20050617220341s.jpg
どこかのブログで拝見したのですが、このモデルにはホイールのデザインが違うものもあるみたいですね。そちらも探してみたいですが、でもこの1台だけでも満足です。

MiniatureCarDays - 1/64ミニカー > ホットウィールのページ
人気ブログランキングに参加しています!
ホットウィール - フェラーリ | 固定リンク | TRACKBACK:1 | COMMENT:3
(2005/06/17(金) 22:09)

 MATCHBOX : FERRARI 456GT
マッチボックス"SuperFast"シリーズのフェラーリ456GTです。
これも昨日のアストンマーチンと同時期くらいに買っていたものです。
20050614223310s.jpg
ブリスターパッケージのデザインも一新されました。前のよりカッコよくなりましたね。
20050614222209s.jpg20050614222218s.jpg
フロントビューはどことなくのっぺりした感じですねぇ。リアのテールランプなどはなかなかいい感じの仕上がりだと思います。
20050614222228s.jpg20050614222238s.jpg
お尻画像をもういっちょ。跳ね馬も元気に跳ねてます(笑)箱絵の赤いモデルも欲しいです。

そういえば、こないだのF1カナダGP。フェラーリは2台とも表彰台にのったものの勝てませんでしたね。期待していたトヨタのトゥルーリも惜しいところでリタイヤ。BARホンダも全滅とイマイチな感じでした…。マクラーレン&ライコネンがこのまま突っ走りそうな感じです。独走は勘弁。

MiniatureCarDays - 1/64ミニカー > その他のページ
人気ブログランキング - 今日の順位は?
マッチボックス | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:0
(2005/06/14(火) 22:31)

 majoRETTE : ASTON MARTIN DB9
マジョレットのアストンマーチンDB9です。
ちょっと前にフォーカスのWRCと一緒に買ってたんですが、うっかりと紹介し忘れておりました…。ショートカードのマジョレットブリスターパックは初めての発見でした。
20050613213646s.jpg
アストンマーチンといえば映画"007"ですね。最近作の「ダイ・アナザー・デイ」のTVCMでアストンマーチンV12ヴァンキッシュを駆るジェームズ・ボンドが氷上(?)で敵とカーチェイスをするシーンで、ひっくり返ったまま走ってまた元に戻るっていうシーンがあってド肝を抜かれました(笑)いろんな装備満載でいつも楽しませてくれますね。
20050613213653s.jpg20050613213704s.jpg
(写真右)右側のドアにバリがあってちゃんとドアが閉まらなかったのですが、爪でちょっと引っ掻いたら取れました(笑)
20050613213719s.jpg20050613213712s.jpg
なかなかカッコよくてお気に入りです♪

MiniatureCarDays - 1/64ミニカー > マジョレットのページ
人気ブログランキング - 今はだいたい70位前後です
マジョレット | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:0
(2005/06/13(月) 21:59)

 UT MODELS : BENETTON RENAULT B195 (1995)
UTモデルスシリーズの最終回。ベネトンB195です。
ミハエル・シューマッハが2度目のタイトルを獲ったときのマシンです。
ベネトンの鮮やかなカラーリングはやっぱり目を引きますね。
20050611214758.jpg
ミハエル・シューマッハは1991年第11戦のベルギーGPで刑事事件で捕まったベルトラン・ガショーの代役としてF1にデビューしました。難コースで知られるスパ・フランコルシャンでいきなり予選7位を獲得して周囲を驚かせます。レースではクラッチトラブルかなにかで0周リタイヤだったと記憶していますが…。この予選での走りで第12戦からはベネトンに電撃移籍。ロベルト・モレノのシートを奪い取ります。ベネトン移籍後はチームメイトの元ワールドチャンピオン、ネルソン・ピケを圧倒する速さを見せつけます。
20050611214806.jpg
その後は常にチームメイトを圧倒し続け、ベネトンは完全に「チーム・シューマッハ」と化します。1994年に初のワールドタイトルを獲得。1995年も連覇を果たし、1996年からはフェラーリに移籍。低迷していたチームを再建し2000年から2004年まで5年連続ワールドチャンピオンという前人未到の大記録を打ち立てました。まさに現代F1の「皇帝」の名を欲しいままにしていました…。
しかし、今シーズンは開幕から低迷を続け未だ未勝利。今回のカナダGPは久しぶりに予選で2位を獲得。ようやく初勝利となりますかどうか?

MiniatureCarDays - 1/43ミニカー > その他のページ
人気ブログランキング - このブログの順位を確認する

1/43スケール他 | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:0
(2005/06/12(日) 23:40)

 UT MODELS : SAUBER FORD C14 (1995)
昨日に引き続きUTモデルズのザウバーC14です。
カーナンバー30のハインツ-ハラルト・フレンツェンのマシンです。
コイツもプルバックで走ります。
20050611214742.jpg
フレンツェンはミハエル・シューマッハ、カール・ヴェンドリンガーとともにメルセデスの秘蔵っ子と言われ1994年にザウバー・メルセデスからF1デビュー。堅実な走りで評価を上げ1997年には当時のトップチームのウィリアムズ・ルノーに移籍。その年の第4戦サンマリノGPで初優勝を飾りました。この年、チームメイトのジャック・ヴィルヌーブがワールド・チャンピオン、フレンツェンはランキング2位を獲得しました。
20050611214750.jpg
しかし、1998年、ルノーワークスのF1活動休止によりウィリアムズの競争力が低下。と同時にフレンツェンの株も大暴落。一時はF1キャリアの危機に立たされました。しかし、1999年にジョーダン・無限ホンダに移籍したフレンツェンは輝きを取り戻し、2勝を挙げランキング3位を獲得。しかし、いい時は長くは続かず、2001年にチームオーナーのエディ・ジョーダンとの確執から(?)シーズン途中でプロストに移籍。2002年には古巣のザウバーに復帰し、2003年を最後にF1を引退しました。今はアレジと同じくDTMに参戦しています。

MiniatureCarDays - 1/43ミニカー > その他のページ
人気ブログランキング - このブログの順位を確認する
1/43スケール他 | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:2
(2005/06/11(土) 21:49)

 UT MODELS : FERRARI 412T2 (1995)
UTモデルズのフェラーリ412T2です。
カーナンバー27のジャン・アレジのマシンです。ヤフオクで買いました。
コイツ、プルバックで走るんです。それでいて造形的にも悪くない作りです。
20050610212244.jpg
今週末はF1カナダGPですね。1995年のカナダGP、このフェラーリ412T2でジャン・アレジはF1初優勝を飾りました。しかし、まさかこの勝利がアレジのF1での最初で最後の勝利になるなんて誰も予想できなかったのではないでしょうか?
20050610212254.jpg
1989年にティレルからデビューしたアレジが一躍その名を轟かせたのは1990年の開幕戦アメリカGPでした。今は亡きアイルトン・セナ(マクラーレン)との壮絶なバトルは今でも鮮烈に憶えています。この活躍で翌年から名門フェラーリに移籍。次代のチャンピオン候補の筆頭に躍り出たかに思えました…。しかし、フェラーリではマシンに恵まれない面もあり5年間の在籍で優勝は前述の1回のみ。その後はベネトン、ザウバー、プロスト、ジョーダンとチームを渡り歩き、2001年を最後にF1を引退。リザルト以上に記憶に残るドライバーでした。今はDTMに参戦しています。

今週末のカナダGPはどうなるでしょう?個人的にはトヨタのトゥルーリにひと暴れして欲しいと思っています!
明日以降もこのシリーズでいきます!(日曜までの予定)

MiniatureCarDays - 1/43ミニカー > その他のページ
人気ブログランキング - このブログの順位を確認する
1/43スケール他 | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:0
(2005/06/10(金) 21:39)

 REAL-X : VOLKSWAGEN BEETLE & SAMBA VAN etc
今日はずいぶん前に買っててずっと更新し忘れてた4台を一挙更新です…。
20050609223751s.jpg20050609223759s.jpg
まずはVWのビートル1303Sとサンババン。この2台のモデルは1/72ではホンウェルで多数のバリエーションが出てますね。モデルの出来としてもホンウェルの方が感じが出てていいかなぁって思います。もちろんREAL-Xもクオリティは高いですけどね。
20050609223806s.jpg20050609223813s.jpg
そして、スバルレガシーワゴンとトヨタクラウン寿タクシーです。レガシーワゴンは今、セブンイレブンで缶コーヒーBOSSのオマケでバリ違いが出ているようですね。僕は缶コーヒーが苦手っていうのとラインアップ的にも目新しいものがなかったのでスルーすることにしました。クラウンタクシーはREAL-Xとカプエムで数種類ありますね。一応、これでREAL-X PART 6とエクスクラメイションBOX VOL.1はフルコンプ達成しました。

MiniatureCarDays - 1/72ミニカー > REAL-Xのページ
人気ブログランキング - このブログは今何位?
リアルX | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:0
(2005/06/09(木) 22:47)

 祝!ドイツW杯 出場決定!
やりましたね!サッカー日本代表チーム。
2006年ワールドカップドイツ大会出場決定です!
いや~めでたい!
…というわけで今日はミニカー更新お休みします。

人気ブログランキング - 今日は何位?
雑記 | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:0
(2005/06/08(水) 22:53)

 Hongwell : SUBARU IMPREZA WRC 2001 No.5
ショップの手違いで遅れて我が家にやってきたNo.5のインプレッサです。
AUTOartの1/64モデル(2002Ver.)と並べてみましたが遜色ありませんね。
ホンウェル、グッジョブです(笑)
top13.jpg
ちなみに奥がAUTOartのインプです。ホイールがゴールドなところはポイント高いですね。

MiniatureCarDays - 1/72ミニカー > ホンウェルのページ
人気ブログランキング - 今日は何位?

ホンウェル | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:2
(2005/06/07(火) 22:37)

 REAL-X : FAIRLADY Histories Collection
ヨーデルの"REAL-X FAIRLADY Histories Collection"です。
240ZG(マルーン)と300ZX(レッド)。今回、遺憾ながら箱買いは断念しました。
特に欲しかった2つだけをターゲットにつまんでみたらビンゴでした!
20050606230841s.jpg
現在、近年稀に見る財政危機に陥ってまして、次の給料日(10日)までは超緊縮財政で乗り切らねばなりません…。ダットサンフェアレディ2000とZ432は絶版名車でも持っているので今回は涙を飲んで諦めることにしました。今後、余裕が出来たらまた考えたいと思います。
20050606230905s.jpg20050606230912s.jpg
240ZG。今回のラインアップの中ではこのマルーンが一番はまっていると個人的には思ってます。240ZGは今月末のコナミ絶版名車でも出ますね。楽しみです。
20050606230848s.jpg20050606230856s.jpg
そして300ZX。1/72では初のモデル化だと思いますが想像以上に出来が良くって喜んでいます。テールランプの塗り分けなんかもきれいに仕上がっていて大満足です!

MiniatureCarDays - 1/72ミニカー > REAL-Xのページ
人気ブログランキングに参加しています!
リアルX | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:3
(2005/06/06(月) 23:12)

 フォーミュラニッポン第4戦 富士 決勝結果
フォーミュラニッポン第4戦の決勝レースが静岡県の富士スピードウェイで開催されました。途中から降りだした大雨のため、2パート制で戦われました。

最後尾からスタートした虎之介(TAKAGI PLANNING with CERUMO)はスタート直後の混乱に乗じて10番手くらいまで順位を上げるもののそれ以上のポジションアップはならず。大雨による中断の後10番手からスタートした第2パートでもすぐに後続に抜かれ一時は最後尾に転落。その後、他車のリタイヤなどで9位まで順位を上げたところでチェッカーを受けました。
勝ったのはブノワ・トレルイエ(mobilecast TEAM IMPUL)で今季初優勝。2位に本山哲(arting RACING TEAM with IMPUL)、3位に松田次生(TEAM 5ZIGEN)が入りました。2番手からスタートした平中克幸(TEAM CERUMO)ですが最初のスタートでフライングを犯してペナルティを受けながら粘って6位入賞を果たしました。

虎之介はなかなかトンネルから抜け出せない感じです。何が悪くて遅いのか?もうシーズンも中盤に差し掛かってますのでこのままずるずるといってしまうのは非常にマズイです。

フォーミュラニッポン公式サイト - 第4戦 富士 決勝結果
人気ブログランキング - ポチっとしてみてください(笑)
モタスポ | 固定リンク | TRACKBACK:7 | COMMENT:8
(2005/06/05(日) 23:30)

 フォーミュラニッポン第4戦 富士 予選結果
フォーミュラニッポン第4戦の予選が静岡県の富士スピードウェイで行われました。

私の応援する高木虎之介(TAKAGI PLANNING with CERUMO)ですが、第3戦のSUGOラウンドに続いてまたしても屈辱の予選最下位…。あ~がっくしです。実質的なチームメイトであるルーキーの平中克幸(TEAM CERUMO)が2番グリッドにつけていることを考えると余計にショッキングな結果です。
5月のスーパーGT富士戦で勝っていたので今回の富士でのFNももしかしたら…なんてほのかに期待していたのですが状況はさほど改善されていないようです。しかしながら今回の予選タイム、PPのリチャード・ライアン(DoCoMo DANDELION)からビリの虎之介まで0.953秒の中に収まっていて拮抗してます。前回のSUGOではレースペースは決して悪くなかったので希望は捨てずにおこうと思います。

がんばれ!虎之介!

フォーミュラニッポン公式サイト - 第4戦 富士 予選結果
人気ブログランキング - 今日の順位は…?
モタスポ | 固定リンク | TRACKBACK:2 | COMMENT:2
(2005/06/04(土) 18:12)

 Hongwell : SUBARU IMPREZA WRC 2001
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
ホンウェルのスバルインプレッサWRCです!チョーカッコイイっす!
何回も言いますがこれで1/72スケールなんです!凄すぎます!
20050603203111s.jpg20050603203119s.jpg
インプレッサ3種のアソートだったのですが、ショップの手違いでカーナンバー18が2台届いてしまっていました。本来はカーナンバー5がもう1台あります。(只今、交換してもらっているところです)
20050603203130s.jpg20050603203137s.jpg
(写真左)カーナンバー6はペター・ソルベルグのマシン。
(写真右)カーナンバー18はマルコ・マルティンのマシンです。
20050603203144s.jpg20050603203151s.jpg
ノーマルのインプレッサとは全く違うボリューム感溢れるスタイル。細かいスポンサーロゴまでしっかりと再現されています。この写真ではよくわからないと思いますが、内装もロールバーが入っていたり、バケットシートだったり非の打ち所がありません。
20050603203201s.jpg20050603203209s.jpg
(写真右)REAL-Xのインプレッサと並べてみました。REAL-XのはノーマルのボディにカラーリングだけWRC仕様ですのでやはりホンウェルの方が格段の出来です。比べちゃいけないかもしれませんが…。

満足感に浸りつつ残りのカーナンバー5バーンズ車が届くのを待ちたいと思います。

MiniatureCarDays - 1/72ミニカー > ホンウェルのページ
人気ブログランキング - 今日は何位?
ホンウェル | 固定リンク | TRACKBACK:1 | COMMENT:7
(2005/06/03(金) 20:37)

 Hongwell : PEUGEOT 206 WRC
出ました!ホンウェルの新作!プジョー206WRCです!
これで1/72なんですよ!信じられないくらい素晴らしいクオリティ。
手にとって眺めるとホントに溜め息がでちゃいます(笑)
20050602214036s.jpg
パッケージも通常品とは違う赤い箱に入ってます。
20050602213937s.jpg20050602213945s.jpg
(写真左)おなじみのTOTALカラー。2003年のモンテカルロラリーバージョンです。
(写真右)2001年のサンレモラリーバージョン。
20050602213952s.jpg20050602214019s.jpg
(写真左)2000年のオーストラリアラリーバージョン。G.パニッツィのマシンです。
20050602214028s.jpg
ixoの1/43ミニカーと並べてみました。小さいのにこの精密さ。改めてホンウェルの底力を見せ付けられましたって感じです。う~ん、素晴らしい(笑)久しぶりに感激しました。
このプジョー3台の他にインプレッサWRCの3種アソートも同時購入しました。そちらは明日にでもご紹介したいと思います。

MiniatureCarDays - 1/72ミニカー > ホンウェルのページ
人気ブログランキング - 今日は何位?
ホンウェル | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:1
(2005/06/02(木) 22:13)

 Polistil : WILLIAMS FW07
続きましてPolistilのウィリアムズ・フォードFW07。
これも昨日のブラバムと一緒にヤフオクでゲットしたものです。
マシン名のFWはチームオーナーのフランク・ウィリアムズの頭文字です。
top09.jpg
このFW07はおそらく1982年の序盤3戦にケケ・ロズベルグが乗ったマシン(FW07C)ではないかと思われます。ケケ・ロズベルグと言えばF1界の「元祖フライング・フィン(空飛ぶフィンランド人)」の異名をとったドライバー。ミカ・ハッキネンやキミ・ライコネンの大先輩にあたります。
82年のロズベルグは1勝を含む6度の表彰台を獲得し、見事にワールドチャンピオンに輝きました。通算5勝という成績以上のインパクトを残し引退後はハッキネンのマネージャーを務めたりもしてました。そして、現在、息子のニコ・ロズベルグがF1の下位カテゴリーGP2に参戦しながらウィリアムズBMWのテストドライバーをしています。F1デビューも近い将来あるのではないでしょうか?

MiniatureCarDays - 1/43ミニカー > その他のページ
人気ブログランキング - 今日の順位は?
1/43スケール他 | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:0
(2005/06/01(水) 22:28)

copyright © 2005 MiniatureCarDays.blog all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / PHPウェブログシステム3 / ネットマニア
ミニカー:京商:トミカ