fc2ブログ


   MiniatureCarDays.blog
   ミニカーコレクション
>> アクセスカウンター

>> FC2アクセスランキング

ミニカー/模型
33位
CHECK THE RANKING!>>

FC2Blog Ranking

>> カテゴリ

>> 過去記事

 第6回ミニカーブログ博覧会 「お宝のミニカー」
EBBRO : PIAA NAKAJIMA RACING #0 TORA TAKAGI

"THE 6th MINIATURECAR BLOG EXPO"
EBBRO
PIAA NAKAJIMA RACING RAYNARD 2KL/MUGEN
#0 TORANOSUKE TAKAGI
SCALE 1/43
COLOR WHITE/BLACK
MADE IN CHINA


第6回ミニカブログ博覧会「お宝のミニカー」ということで、ウチの「お宝」はコレです。エブロのPIAAナカジマ・レーシング・カーナンバー「0」、高木虎之介チャンピオンモデルです。1/43スケール。

EBBRO : PIAA NAKAJIMA RACING #0 TORA TAKAGI

虎之介のチャンピオン獲得記念モデルですが、世間的にコレが「お宝」かというとそんなことはなく…。

98年・99年と2年間のF1生活では結果を残せなかった虎之介が「古巣」のナカジマ・レーシングに戻り、フォーミュラ・ニッポンチャンピオンに輝いたマシン。あの年の虎之介はまさに無敵。シリーズ10戦中8勝という圧倒的な成績でチャンピオンを決めました。また、ナカジマ・レーシングとしては10戦中9勝(1勝は松田次生)し、ダブルタイトルを獲得しています。

ちなみに、カーナンバーが「0」の理由は、前年にナカジマ・レーシングからFNに参戦し、チャンピオンを獲得したトム・コロネルがF1へのステップアップを目指して日本を離れたため。F1でもデイモン・ヒルが2年(93年・94年)に渡ってカーナンバー「0」を付けてましたね。(マンセルプロストがタイトル獲得後に引退したため)

EBBRO : PIAA NAKAJIMA RACING #0 TORA TAKAGI

この年は鈴鹿(第5戦)と美祢(第9戦)の2レースを見に行きました。その2レース共に虎之介が優勝。一人が強すぎるとつまらないなんてこともあるんでしょうが、ファンとしてはやっぱり勝つ姿をいつも見たいもの。この年は忘れられない一年となったのでした…。今、思えば2000年のFN第9戦・美祢での優勝が虎之介がフォーミュラで優勝した最後だったんですね~。そう思うとその場に立ち会えて良かったなぁと改めて感じる今日この頃です。

EBBRO : PIAA NAKAJIMA RACING #0 TORA TAKAGI

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
 ポチっとお願いします!


スポンサーサイト



テーマ:ミニカー - ジャンル:車・バイク

エブロ | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:20
(2011/05/07(土) 21:00)

 EBBRO : Forum Engineering Team LeMans F/N 2007 #8
エブロの新製品"Forum Engineering Team LeMans F/N 2007 #8"です。1/43スケール。
Forum Engineering Team LeMans F/N 2007 #8

去年のフォーミュラニッポン(FN)に参戦したチーム・ルマン8号車、高木虎之介のマシン。先日、FNが開幕しましたが、今年は残念ながら虎之介はFNに参戦していません。まぁ、国内レース復帰以降、フォーミュラで思わしい結果を残せていなかったのでしかたがないと言えばしかたがないのかもしれません…。でも、やっぱりさみしいですね。
Forum Engineering Team LeMans F/N 2007 #8

先日のFN開幕戦はスカパー無料デーだったのでテレビで見ましたが、インパルの松田次生選手の完勝でしたね。チーム・ルマンはこのところ数年の不振脱却のために本山選手が移籍してきましたが、開幕戦はリタイヤに終わりました。予選でも苦しんでいたようで名門復活はそう簡単ではないようです…。気の早い話ですが、来年はFNの車両規定が大幅に変わります。2ヒート制の導入などもあり、大きく生まれ変わるFN。新しくなるFNにもう一度、虎之介に乗ってもらいたいと願っています。(今年中の復帰ももちろん歓迎)
Forum Engineering Team LeMans F/N 2007 #8





FC2 Blog Ranking

テーマ:ミニカー - ジャンル:車・バイク

エブロ | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:0
(2008/04/09(水) 18:33)

 EBBRO : taka-Q TOYOTA 88C 1988 LeMans
エブロの"taka-Q TOYOTA 88C"です。1/43スケール。
taka-Q TOYOTA 88C 1988 LeMans

ひさしぶりに行ったおもちゃ屋さんでセールで2,000円だったので購入。コレ以外にもいろいろあって悩んだんですが、お小遣いもあんまりないので1台に絞ってコレを選びました。エブロのルマンシリーズははじめての購入ですがいいですね~。あまりハマるとやばいことになるので自重しなければ…。
taka-Q TOYOTA 88C 1988 LeMans





FC2 Blog Ranking

テーマ:ミニカー - ジャンル:車・バイク

エブロ | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:0
(2008/02/22(金) 22:16)

 EBBRO : HONDA NSX Le Mans 1995
エブロのホンダNSX(1995年ルマン仕様)です。1/43スケール。

前々から欲しいと思っていたモデル。先日、ヤフオクにて落札しました。思ったより安く買えて大満足。
20070816171805.jpg
赤いボディに"Kunimitsu"の文字がカッコイイ。高橋国光率いるチーム国光は1995年のルマン24時間レースGT2クラスに出場し、見事にクラス優勝を成し遂げました。ドライバーの面子は高橋国光御大に"ドリキン"土屋圭市、飯田章の3人。
20070816171812.jpg
ルマンではありませんが、今日は日本のスーパーGT鈴鹿1000kmレースが行われました。午後からずっとライブタイミングで観戦していましたが、序盤から波乱のレース展開でした。僕が応援していたZENTセルモSC430は序盤にタイヤバーストに見舞われて7位に終わっちゃいました。6時間の長丁場レースは観戦するのも疲れますね。24時間なんて気が遠くなります。
20070816171917.jpg




MiniatureCarDays - エブロのページ

FC2 Blog Ranking

テーマ:ミニカー - ジャンル:車・バイク

エブロ | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:0
(2007/08/19(日) 20:46)

 高木虎之介ヒストリーズコレクション(2000)
高木虎之介ヒストリーズコレクション第3回。今日は2000年のフォーミュラニッポンチャンピオンマシンの紹介です。

PIAA NAKAJIMA RACING #0 - EBBRO 1/43
REYNARD 2KL
20070309221955.jpgF1からの一時撤退を決め、虎之介は戦いの場を再び日本に移しました。チームは師匠である中嶋悟氏のナカジマレーシングへ97年以来3年ぶりの復帰です。この年の虎之介はまさに無敵の状態でした。全10戦中、実に8勝。予選でもポールポジション6回を獲得しました。唯一、リタイヤした美祢のレースではチームメイトの松田次生選手が優勝し、ナカジマレーシングは10戦9勝でダブルタイトルを獲得しました。

圧倒的な強さを見せつけ、再び世界へ戦いの舞台を求めた虎之介はトヨタの支援を受けてアメリカのCARTへの参戦を決めます。師匠の中嶋氏の元から離れ、アメリカで結果を残してトヨタのF1のシートを…という青写真を描いたのですが…。ウォーカーレーシングでCARTを2年、その後にモー・ナン・レーシングからインディカーシリーズに参戦しましたが、アメリカでの4年間でも勝利を挙げることは出来ませんでした。

2001年から2004年までのCARTとインディカーのミニカーがないんですよね~。多分、商品化されてないと思うんですよね…。出てたらかなり欲しいんですけど。もしも、誰か情報をお持ちの方がいらっしゃたら教えてくださいませ。

3回に渡ってお送りしてきましたが、GTのミニカーはすでにこのブログでも紹介しているので、とりあえず今回でおしまいにします。お付き合いありがとうございました。今年の虎之介の活躍に期待したいと思います!

キャラ&ホビー格安あみあみ

テーマ:ミニカー - ジャンル:車・バイク

エブロ | 固定リンク | TRACKBACK:0 | COMMENT:0
(2007/03/09(金) 22:40)

次のページ
copyright © 2005 MiniatureCarDays.blog all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / PHPウェブログシステム3 / ネットマニア
ミニカー:京商:トミカ